|
|
|
|
糖尿病治療ガイド 2002-2003(品切れ?)
著者:日本糖尿病学会
出版:文光堂
発売:2002/05
定価:¥500
対象:問わず |
|
|
|
薬のチェックは命のチェック (No.1) 特集「糖尿病」
著者:浜 六郎、他
出版:医薬ビジランスセンター
発売:2001/01
定価:¥1,200
対象:問わず |
|
日本糖尿病学会の編集による糖尿病治療ガイドブックです。最新の知見や治療法が簡潔にまとめられ、たいへん読みやすくなっています。医療関係者向けに書かれたものですが、患者さんや一般の方にもおすすめです。 |
|
患者さん向けの薬の季刊誌「薬のチェックは命のチェック」の創刊号。「糖尿病」を特集するほか、トピックスとしてインフルエンザの治療についても述べています。EBMをふまえ簡潔にまとめられているので、医師や薬剤師も目を通しておきたい内容です。 |
|
|
糖尿病治療薬の選び方と使い方
著者:景山 茂 、池田 義雄
出版:南江堂
発売:2002/03
定価:¥2,300
対象:関係者 |
|
|
|
スキルアップのための糖尿病の服薬指導
著者:厚田 幸一郎
出版:南山堂
発売:2005/04
定価:¥2,100 (税込)
対象:関係者 |
|
糖尿病の薬物療法をまとめた本です。薬物の選択の基本的考え方、糖尿病治療薬の種類と特徴、インスリン療法、合併症の治療薬など幅広く解説が加えられます。さらに、EBMについても言及します。 |
|
糖尿病の基礎知識やその治療、教育、服薬指導などが広く網羅されており、より専門的な知識が得られます。ケーススタディでは、1型および2型糖尿病の処方例を入院編と薬局編に分けて取りあげ、実践で役立つ内容となっています。 |
|
|
薬剤師のための糖尿病服薬指導マニュアル 改訂第2版
著者:阿部 隆三
出版:南江堂
発売:2003/03
定価:¥3,500
対象:関係者 |
|
|
|
インスリン療法マニュアル 第3版
著者:小林 正
出版:文光堂
発売:2005/02
定価:¥2,100 (税込)
対象:関係者 |
|
糖尿病にまとを絞った薬剤師向けの服薬指導マニュアルです。医療チームの一員として、薬剤師にどのような役割があるのか具体的に解説しています。服薬指導のポイントが記述されるほか、その前提ともなる糖尿病の基礎知識や各治療薬についても詳しく学べます。さらに巻末には、患者さんとの1問1答形式の服薬指導Q&Aもあります。 |
|
新規インスリン製剤を含め、インスリン療法全般を広く網羅しているマニュアル書です。合併症を有する場合や、シックデイルール、妊娠、海外旅行時など、その対応に戸惑うケースについても解説されます。 |
|
|
専門薬剤師育成プログラム
著者:奥村 勝彦 (著)、兵庫県病院薬剤師会
(著)
出版:薬時日報社
発売:2004/07
定価:¥2,940 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
がん、糖尿病治療、栄養管理、そして精神医学の4分野に的をしぼり、その専門薬剤師としての知識が得られる本です。それぞれの章で、病態や薬物療法の解説が加えられ、さらに、理解度をチェックできるよう演習問題が追記されます。兵庫県病院薬剤師会の研修プログラムをテキストとして刊行したもの。 |
|
|
|
|
下げたら、あかん!コレステロールと血圧
著者:浜 六郎
出版:日本評論社
発売:2004/05
定価:¥1,680 (税込)
対象:一般 |
|
|
|
薬のチェックは命のチェック (No.2) 特集「コレステロール」
著者:浜 六郎、他
出版:医薬ビジランスセンター
発売:2001/04
定価:¥1,200
対象:問わず |
|
とても刺激的なタイトルですが、コレステロールと血圧の下げ過ぎを警笛する内容です。製薬業界や医学界の“しがらみ”にとらわれることなく、根拠にもとづく情報を提供しています。国内での大規模臨床試験「J-LIT」などでも、コレステロールが低い人は、かえって総死亡率やがん死が多いことが示されています。著者は、薬の季刊誌「薬のチェクは命のチェック」の刊行にもあたる浜六郎氏。 |
|
患者さん向けの薬の季刊誌「薬のチェックは命のチェック」の第2号。著者らが古くから取り組んでいる「コレステロール」の問題を特集しています。J-LIT試験を取り上げ、独自の視点から分析を加えているのが印象的です。「高めは病気ではない」とし、過剰診療の実態に警鐘を鳴らします。 |
|
|
抗高脂血症薬の選び方と使い方
著者:板倉 弘重
出版:南江堂
発売:2001/12
定価:¥3,200
対象:関係者 |
|
|
|
日本人での大規模試験J-LITのとらえ方はさまざまです。この結果をふまえた動脈硬化学会ガイドラインについても、いろいろな意見があります。薬物療法にあたっては、単にコレステロール値だけでなく、個々のリスクを総合的に判断しなければなりません。本書では、抗高脂血症のタイプや、合併症のある無しなどさまざまなケースに応じた治療のコツを示します。 |
|
|
|
|
|