|
|
|
|
調剤指針 第13改訂
著者:日本薬剤師会
出版:薬時日報社
発売:2011/11
定価:¥5,040 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
薬事衛生六法 2012年版
著者:日本公定書協会
出版:薬事日報社
発売:2012/04
定価:¥4,935 (税込)
対象:関係者 |
|
一連の調剤業務を解説する古くからの定番書、その5年振りの全面改訂版です。第十六改正日本薬局方に準拠し、調剤の概念を明確にするとともに、指針・解説・付録の3部構成に変更するなど全編に渡り見直しがおこなわれています。6年制薬学教育、病院・薬局実務実習テキストとしても使える内容です。 |
|
薬事関連法規の定番書。最新の法改正に対応した2012年版です。薬事法を中心に毒劇・麻薬・医療保険・保健医療関係の法令を幅広く収録しています。類書でもかまいませんが、薬局に必ず設置しなければなりません。 |
|
|
第十六改正 日本薬局方 条文と注釈
著者:日本薬局方解説書編集委員会
出版:広川書店
発売:2011/05
定価:¥36,750 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
第十六改正 日本薬局方 JPDI 2011 セット版
著者:日本薬剤師研修センター
出版:じほう
発売:2011/05
定価:¥ 36,750 (税込)
対象:関係者 |
|
広川書店の定番“日本薬局方” 。5年ぶりに全面改正され、はや第十六改正版となりました。平成23年4月1日施行告示に完全準拠。条文にくわえ、適応症、用法・用量、配合変化、服薬指導などが記載され、現場でも役立つ内容となっています。薬局には、最新版を常備しておきましょう。(それは昔、分厚さに圧倒され、なかなか開く機会がなかったような・・貧乏学生には高い買い物でした) |
|
じほう編集による 第十六改正 日本薬局方 条文(下記)と、JPDI 2011(日本薬局方
医薬品情報)(下記)のセット版です。平成23年4月1日施行告示に完全準拠。調べやすいオリジナル索引がつくなど、使いかってが良さそうです。収載品目1,764品目(新規収載106品目、改正330品目を、削除15品目)。広川かじほう、薬局にはどちらか最新版を常備しておきましょう。 |
|
|
日本医薬品集 医療薬 2014年版
著者:日本医薬品集フォーラム
出版:じほう
発売:2013/08
定価:¥13,650 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
日本医薬品集 一般薬 (2014-15)
著者:日本医薬品集フォーラム、じほう
出版:じほう
発売:2013/09
定価:¥ 10,500 (税込)
対象:関係者 |
|
医療用医薬品のほぼ全品目が収録される信頼度の高い医薬品集です。今版は、2013年7月1日収載10品目までの約18,000品目を掲載。情報のソースはおもに添付文書で、医療用医薬品の添付文書集とみることもできます。効能・効果、用法・用量、使用上の注意(禁忌・副作用)、規制区分、投与日数制限などに加え、新薬一覧や識別コード一覧、薬価情報などを収載。さらに、全文検索とページ印刷が可能なeBOOK
DVDも付録。薬局と医局には最新版を設置しておきたいものです。DB CD-ROMセット版はこちら
→ |
|
一般用医薬品(大衆薬)の医薬品集です。収載数は、医薬部外品を含め約12,200品目。各製品の成分、効能、用法・用量、規制区分等の基本情報がきっちり収められています。薬局やドラッグストアでの推奨品の選択や説明資料として役立つと思います。また、病院や調剤薬局においても、一般薬との飲み合わせをチェックするときなどに欠かせない書籍です。 |
|
|
薬局製剤業務指針 第5版 (第1部〜第3部 3巻セット)
著者:日本薬剤師会
出版:薬事日報社
発売:2009/08
定価:\ 23,100 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
第4版発行から13年ぶりの改訂版。改正薬事法や新たな知見に基づき、さまざまな薬局製剤(薬局製造販売医薬品)についてまとめてあります。薬局製剤指針編、解説編、使用上の注意編の三部構成です。薬局店頭での情報提供に役立つCD-ROM付録付き。 薬局医薬品製造業の許可を受けている場合、類書を設置しておかなければなりません。 |
|
|
|
|
今日の治療薬 2017年版―解説と便覧
著者:浦部 晶夫、島田 和幸、川合 眞一 他
出版:南江堂
発売:2017/01
定価:¥ 4,968
対象:関係者、詳しく知りたい人 |
|
|
|
治療薬マニュアル 2017年版
著者:高久史麿、北原 光夫、上野 文昭、越前
宏俊、他
出版:医学書院
発売:2017/01
定価:¥ 5,400
対象:関係者 |
|
医師・薬剤師の必携書。治療薬マニュアルに比べ一回りコンパクトで携帯に便利です。全体の構成は、薬効群ごとの専門医による解説と、それに続く便覧からなります。表形式の便覧では、薬剤の特徴、効能・効果、用法・用量、禁忌などを掲載。2017年版の特徴として、解説に「高齢者への投与」を新設し、便覧に注意喚起マークを表記。 |
|
添付文書情報を簡潔にまとめた医薬品集「治療薬マニュアル」の最新版です。2016年に薬価収載された新薬を含めほぼすべての医薬品を網羅。添付文書の効能、用法、使用上の注意・禁忌事項に加え、各専門医による処方ポイントを解説。「今日の治療薬」とともに医師・薬剤師必携の定番書です。電子版のシリアル番号付きで、各種デバイス(PC、スマホ、タブレット)で前年度版の閲覧が可能です(春から2017年版に対応予定とのこと)。 |
|
|
今日の治療指針 2011 - 私はこう治療している
著者:山口 徹、北原 光夫、他
出版:医学書院
発売:2011/01
定価:¥15,750 (税込)
対象:関係者、詳しく知りたい人 |
|
|
|
メルクマニュアル 第18版 日本語版
著者:マーク・H. ビアーズ、福島 雅典(訳)、他
出版:日経BP社
発売:2006/12
定価:¥ 12,390
対象:関係者、詳しく知りたい人 |
|
全診療科ほとんどの疾患を広く網羅する診断・治療のためのガイドブックです。執筆は各診療科の専門医が受け持ち、病態と診断、治療方針や処方例を解説、さらにはEBMや最近の話題を紹介しています。必ずしも標準的な治療法にとらわれず、それぞれの執筆者の独自の考え方も盛り込まれています。じっくり読みたいデスク判はこちら
→ |
|
米国の製薬会社 メルク社による医学教科書です。発行は100年以上前にさかのぼりますが、日本語版の発売はわりと最近で16版からです。全診療科をカバーしており、その標準的な診療・治療知識がえられます。 |
|
|
南山堂医学大辞典 第19版
著者:専門家多数
出版:南山堂
発売:2006/03
定価:¥12,600 (税込)
対象:関係者、詳しく知りたい人 |
|
|
|
今日のジェネリック医薬品 2012-2013
著者:増原 慶壮 、北村 正樹
出版:南江堂
発売:2012/06
定価:¥ 3,360 (税込)
対象:関係者 |
|
約40000語の医学用語を収録した定番の医学大辞典。薬学を含め、医学全領域が広く網羅されます。8年ごしの今改訂第19版では、最新用語の追加および内容の全面的な見直しがされ、より充実した内容となっています。薬局の日常業務でも出番が多く、何かと役立ちます。医局や薬局には、ぜひ最新版を常備しておきたいものですネ。 |
|
先発医薬品から同成分の後発医薬品(ジェネリック医薬品)を簡単に調べることができます。薬効別にまとめられ、先発品は黒字、後発品は赤字で列記されますので、薬価や剤形、会社名などの比較・参照が一目瞭然です。「今日の治療薬」の姉妹書で、携帯にも便利な大きさです。3月収載分まで収録。 |
|
|
医療用医薬品 識別ハンドブック 2013 CD-ROM付
著者:医薬情報研究所
出版:じほう
発売:2012/09
定価:¥5,250 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
オレンジブック 保険薬局版 2010年8月版
著者:日本薬剤師会
出版:薬事日報社
発売:2010/09
定価:¥ 5,775 (税込)
対象:関係者 |
|
医療用医薬の識別記号から、薬の製品名や会社名、一般名、単位などを判別することができます。数字と英字の両方から検索でき、また製品名からの逆引きもできます。付録として、鑑別報告書が簡単に作成できる
高機能パソコン用検索ソフト「識別ハンドブックCD-ROM」が付いてきます。Webで確認できる新薬追補サービスも提供。日本薬剤師会の推薦図書で、薬局に常備しておきたい一冊です。そのほか、医薬ジャーナル社の「薬剤識別コード事典H25年改訂版(2013/02)」も使いやすくおすすめです。→ |
|
ジェネリック医薬品(後発医薬品)の品質情報を総合的にまとめた日本版オレンジブック(医療用医薬品品質情報集)です。一般名50音順に、各後発品がリストアップされ、それぞれの品質情報(溶出曲線測定例、物理化学的性質等)を比較検討できます。検索機能を備えた付録のCD-ROMも充実しており、オリジナルの内用薬の「備蓄医薬品一覧」を作成することも可能です(CD-ROMには注射薬は収録されません)。後発品の採用判断材料として、あるいは患者さんに提供する資料としても役立つと思います。7月16日薬価追補収載分まで収録。 |
|
■調剤薬局 セット・・・★調剤・服薬指導★ |
|
|
|
|
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック 第6版
著者:佐川 賢一
出版:じほう
発売:2012/08
定価:¥4,830
対象:関係者 |
|
|
|
錠剤・カプセル剤の無包装状態での安定性情報
改訂4版
著者:日本病院薬剤師会
出版:医薬ジャーナル社
発売:2005/02
定価:¥5,145 (税込)
対象:関係者 |
|
悩ましい“つぶし調剤”お助けの一冊。ジェネリック薬を含め、繁用される経口剤約5,000品目の「粉砕・開封可否情報」がまとめられています。粉砕・開封後の安定性のほか、治療効果の変化や副作用の発現、使用性などについても解説されます。薬局に必ず常備しておきたいです。 |
|
錠剤・カプセル剤の無包装状態での温度・光・湿度に対する安定性情報がリストされます。掲載薬品数は、約3000品目です。1包化調剤をおこなっている薬局などで必要性の高い書籍です。 |
|
|
シロップ剤の配合変化
著者:細谷 順、仲川 義人
出版:医薬ジャーナル社
発売:2001/11
定価:¥4,500
対象:関係者 |
|
|
|
病院薬局製剤 第5版
著者:日本病院薬剤師会
出版:薬事日報社
発売:2003/05
定価:¥7,600
対象:関係者 |
|
シロップ剤の配合変化の本です。混合時の物理的変化、力価変化、注意点などを調べることができます。おもに、メーカーのインタビューフォームや社内資料をもとにまとめられています。 |
|
全国の主要病院における院内製剤の調査結果をまとめた最新第5版です。各製剤ごとに、処方薬剤規格、入手方法、調製方法、収納容器、貯法、供用先、適応、用法・用量、備考、臨床評価、文献などが記載されます。成分名、製剤名、適応から検索することもできます。病院薬局、調剤薬局に設置しておきたい1冊です。 |
|
|
新 小児薬用量 改訂第5版
著者:五十嵐 隆、他
出版:診断と治療社
発売:2009/06
定価:¥ 3,360 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
小児の薬用量の検索に便利な定番書です。新生児から12年までを6段階に分けて処方量を掲載。子どもの処方に不慣れな一般内科医でも、症状や年齢に応じた処方量が一目で分かります。小児診察が避けられない夜間当直でも重宝することでしょう。また、薬剤師業務においても、処方監査やDIなどに欠かせない1冊です。 |
|
|
|
|
|
|
薬効別 服薬指導マニュアル 第7版
著者:田中 良子、政田 啓子、他
出版:じほう
発売:2011/07
定価:¥ 6,510 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
メディクイックブック 第1部 - 患者さんによくわかる薬の説明 2012年版
著者:鈴木 康夫、中島 康雄、他
出版:金原出版
発売:2012/04
定価:¥ 4,935 (税込)
対象:関係者、詳しく知りたい人 |
|
薬効別に服薬指導情報を提供するマニュアル書。患者向け服薬指導例と薬剤師向け情報を併記している点が特徴的です。薬剤基本情報のほか、食品やサプリメントを含めた相互作用、主要疾患ガイドライン、投薬時の留意点、副作用対策、過量服薬時の処置など、服薬指導に役立つ情報を広範に提供します。第7版では、2011年3月までの情報を網羅。書籍サイズもコンパクトになり、持ち運びも楽になりそうです。ワンランク上の薬剤業務を目指す方必携! |
|
メディクイックブックの最新2012年版。薬品毎もしくは薬効群毎に、効能、注意点、副作用、飲み合わせについて平易なことばでやさしく説明しています。飲み薬のほか、代表的な注射薬も取り上げています。そのままページをコピーし、患者さんに渡すことを想定したつくりです。 |
|
|
薬の相互作用としくみ 全面改訂版
著者:杉山 正康、 落合 寿史、 後藤 道隆、 古田 綾子
出版:日経BP社
発売:2012/10
定価:¥9,975
対象:関係者 |
|
|
|
投薬禁忌リスト 平成24年版 - 付重大な副作用
著者:医薬品情報研究会
出版:じほう
発売:2012/04
定価:¥4,095 (税込)
対象:関係者 |
|
好評の「薬の相互作用としくみ」(医歯薬出版)の全面改訂版です。最新知見に基づき薬物間相互作用の発現機序を体系的に説明するとともに、現場での薬剤師としての対処についても述べられます。薬剤師の監査業務にはもちろん、医師の薬剤処方においてもたいへん役立つ内容です。 |
|
医療用医薬品の添付文書情報をべースに、警告や禁忌事項、さらに重大な副作用の症例や頻度がまとめられています。商品名50音順ですので、目的の薬品がすぐに見つかります。また、巻末には疾患群別で禁忌のある医薬品リストが掲載され、さらに飲食物と医薬品の相互作用一覧表も付録しています。薬局の必携書です。 |
|
|
重大な副作用回避のための服薬指導情報集〈1〉
著者:日本病院薬剤師会
出版:薬業時報社(じほう)
発売:1997/06
定価:¥2,800
対象:関係者 |
|
|
|
薬剤師のための臨床検査の知識 改訂2版―薬剤・検査データの読み方
著者:池田 智恵子
出版:じほう
発売:2005/03
定価:¥1,680 (税込)
対象:関係者 |
|
医療用医薬品の「重大な副作用」の定番の解説書です。全4集の第1集です。薬剤師による患者への適切なアドバイスをおこなうためのマニュアルとして編集されており、「重大な副作用の初期症状」と「重大な副作用の概要と典型的症例」をまとめたものです。初期症状は、患者を想定し平易な言葉で分かりやすく表現されています。第2〜4集は、副作用のページにあります。 |
|
薬剤師向けということで、臨床検査値と薬の副作用をリンクしている点が特徴的です。ワンポイント臨床情報のほか、検査項目に関する重大な副作用が記述され、また検査異常起因薬剤が表にまとめられています。薬剤管理業務や服薬指導にも役立つと思います。 |
|
|
実践 妊娠と薬 第2版−10,000例の相談事例とその情報
著者:佐藤 孝道、林 昌洋、 北川 浩明
出版:じほう
発売:2010/12
定価:¥ 13,650
対象:関係者、詳しく知りたい人 |
|
|
|
授乳婦と薬―薬剤の母乳移行性情報とその評価
著者:東京都病院薬剤師会
出版:じほう
発売:2000/10
定価:¥3,200
対象:関係者 |
|
ロングセラー「実践 妊娠と薬」の第2版がついに発刊。18年ぶりの全面大改訂版です。エビデンスにもとづく危険度評価など前版を踏襲しつつ、掲載成分を倍増するなど
たいへん充実した内容となっています。まず、総論で基本的な事項を解説。各論は、虎の門病院での約10,000件の相談事例をふまえた内容となっています。各薬品の危険度を独自に評価し、疑義紹介の対応や服薬指導のポイントをきめ細かく解説します。 |
|
授乳と薬に関する情報を提供する貴重な1冊です。総論で、母乳保育の意義や、薬物の母乳移行について解説します。各論では、薬効群別に、エビデンスにもとずいた評価を試みます。 |
|
■調剤薬局 セット・・・★保険・薬価★ |
|
|
保険薬事典Plus+ 適応・用法付 薬効別薬価基準 (平成25年8月版)
著者:薬業研究会
出版:じほう
発売:2013/08
定価:¥ 4,830 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
薬価基準 点数早見表 (平成25年4月版)
著者:じほう
出版:じほう
発売:2013/04
定価:¥ 3,780(税込)
対象:関係者 |
|
薬価に加え、適応・用法情報が追記される保険薬事典の拡充版。先発品と後発品で適応が異なる場合、その違いを確認することもできます。医療事務などで効能を確認したいときにも便利。2色刷りでたいへん見やすいです。7月1日告示までの薬価基準収載品目等を収録した最新版。 |
|
平成25年4月1日までの後発品および新薬情報を網羅した薬価基準点数早見表の最新版です。50音順に各製品の薬価が収録され、後発医薬品にはマークが付きます。医療事務には、音順のこちらが便利です。薬効別の赤本とともに薬局、医事課に必ず備えておきたい一冊です。 |
|
|
レセプト事務のための 薬効・薬価リスト 平成23年版
著者:医薬情報研究所
出版:じほう
発売:2011/04
定価:¥6,825 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
保険薬局業務指針 2012年版
著者:日本薬剤師会
出版:薬時日報社
発売:2012/07
定価:¥ 4,620 (税込)
対象:関係者 |
|
レセプト事務に最適の50音順の薬価本です。薬価をはじめ、効能効果、用法用量、禁忌・併用禁忌、後発品マーク、YJコード、レセ電コードなどを網羅。さらに、投与日数に制限のある内用薬・外用薬一覧、保険の扱い通知、適応外使用・審査事例一覧なども収録。保険請求事務や審査事務に威力を発揮する定番書です。 |
|
調剤報酬請求について詳しく解説される保険薬局の必需書。調剤技術料の適切な評価、さらに、具体的な請求書類の見本や、その記入例なども掲載され、実務にたいへん役立ちます。2012年版は、平成24年度調剤報酬改定にそった内容になっています。 |
|
■調剤薬局 セット・・・★その他★ |
|
|
|
|
薬事法・薬剤師法の手引き〈平成13年度版〉
著者:日本公定書協会
出版:じほう
発売:2001/11
定価:¥7,000
対象:関係者 |
|
|
|
麻薬・向精神薬・覚せい剤管理ハンドブック
第7版(品切れ?)
著者:麻薬研究会
出版:じほう
発売:2003/06
定価:¥9,000
対象:関係者 |
|
薬事法と薬剤師法の解説書です。理解しがたい法律を、分かりやすく丁寧に解説してくれます。他の類書に比べ、少々値段は高いですが、それに十分みあう内容になっています。 |
|
麻薬や向精神薬など、法令にもとづく適正な取り扱いをするためにも、薬局には最新版をそなえておきたいです。規則の変更や改正点を含め詳細に解説されています。用語の索引もさらに充実。 |
|
|
保険薬局 新入局薬剤師研修テキスト
著者:保険薬局薬剤師OJT研究会
出版:じほう
発売:2003/06
定価:¥1,600
対象:関係者 |
|
|
|
薬局機能評価マニュアル 改訂2版
著者:信頼される薬局をつくる経営者の会
出版:じほう
発売:2003/10
定価:¥2,000
対象:関係者 |
|
保険薬局の業務全般をやさしく解説しています。調剤から、窓口でのマナー、患者ケアと薬歴の書き方、関連法令、市販薬の販売など広く網羅されています。新任薬剤師の研修テキスト、あるいは指導者の参考書に最適です。 |
|
調剤薬局が生き残るには「地域に信頼される薬局」であるべき・・。そのような薬局像を示し、そのための第一歩として薬局の自己点検を勧めています。点検項目チェック表が付いており、評価項目に答えながら、簡単に薬局の質の点検ができます。薬局オーナー、あるいは薬局管理薬剤師におすすめです。その他、薬局経営・管理については「薬局経営・管理」のページも参考ください。 |
|
|
|