|
|
|
|
薬局の質を上げる業務改善 - まちの薬局仕事集 コミュニティ・ファーマシーシリーズ
著者:荒井 なおみ、溝部 啓子
出版:南山堂
発売:2005/10
定価:¥2,625 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
全国かかりつけ薬局50選―粗利益低下時代の調剤薬局経営
著者:山本 武道、松江 満之、藤田 道男
出版:じほう
発売:2004/06
定価:¥2,520 (税込)
対象:関係者 |
|
保険薬局(調剤薬局)の業務改善に役立つ実用書。前半の章で、業務改善の意義を延べ、その進め方や取り組み解説します。後半は、薬局業務でよく起きそうな身近な50の事例を取り上げ、その具体的な改善例を提示します。イラストを用いて簡潔にまとめられており、気軽に通読できそうです。 |
|
個性的な50の「かかりつけ薬局」の活動事例を紹介しています。それぞれの調剤薬局が、いかにして地域住民のニーズに応え、信頼をえているかが分かります。薬局経営者、また開局を目指している方、必見です。 |
|
|
薬局機能評価マニュアル 改訂2版
著者:信頼される薬局をつくる経営者の会
出版:じほう
発売:2003/10
定価:¥2,000
対象:関係者 |
|
|
|
かかりつけ薬局のつくり方―勝ち組の薬の開業法と経営法
著者:松江 満之
出版:ブックマン社
発売:2001/06
定価:¥2,200
対象:関係者 |
|
調剤薬局が生き残るには「地域に信頼される薬局」であるべき・・。そのような薬局像を示し、そのための第一歩として薬局の自己点検を勧めています。点検項目チェック表が付いており、評価項目に答えながら、簡単に薬局の質の点検ができます。薬局オーナー、あるいは薬局管理薬剤師におすすめです。 |
|
薬局開局のためのノウハウを提供する本です。立地の探し方から、開局資金、病医院との交渉の進め方、薬局許可申請手続きなど、開局にさいしてのノウハウを手取り足取り解説しています。 |
|
|
勝ち残る薬局の給与・採用・労務・教育―雇う人にも雇われる人にも役立つ参考書
著者:松江 満之
出版:ブックマン社
発売:2002/11
定価:¥2,200
対象:関係者 |
|
|
|
調剤薬局の経営と会計
著者:笠原 清明、他
出版:エヌピー通信社
発売:2002/09
定価:¥2,400
対象:関係者 |
|
同業店との競争激化、薬価差益の縮小、調剤報酬の引き下げなど、薬局を取り巻く環境はきびしくなっています。そんな時代を生き残るための人材の活用法を具体的に提言しています。 |
|
調剤薬局の経営と会計についてまとめた本です。開設にかかる設備投資と諸費用、人件費、諸経費、消費税実務などを解説します。 |
|
|
保険薬局 行動と経営の革新―生き残り戦略と実践例
著者:薬局経営協議会
出版:薬業時報社(じほう)
発売:1999/11
定価:¥1,500
対象:関係者 |
|
|
|
保険薬局PS・CS経営の実践 生き残りのための「考える組織」づくり
著者:薬局経営協議会
出版:じほう
発売:2002/09
定価:¥1,500
対象:関係者 |
|
保険薬局の経営や管理について総合的にまとめた本です。経営戦略、組織作り、人材の採用・育成、人事など保険薬局が直面している課題を幅広く解説しています。 |
|
「保険薬局 行動と経営の革新」の続編です。PS(患者満足)とCS(顧客満足)をとおし、地域に根ざした薬局であることを提言しています。 |
|
|
保険薬局業務推進便利グッズ集 第3版―WordとExcelで誰でもできるCD版
著者:吉岡 ゆうこ、ネオフィスト研究所
出版:じほう
発売:2007/12
定価:¥5,775 (税込)
対象:関係者 |
|
|
|
薬剤師がつくる薬局・ドラッグストアのPOPバイブル
著者:エニイクリエイティブ、宮本悦子、他
出版:じほう
発売:2001/11
定価:¥5,000
対象:関係者 |
|
保険薬局の業務・管理に役立つさまざまな資料を提供します。待合室のポスターから、薬袋、業務管理、金銭管理、顧客管理、帳票類など豊富なテンプレートが用意され、そのまま利用することができます。付属のCD-ROMにWordとExcelで利用できる形式で収録されています。 |
|
薬剤師ならではのPOP広告の作製方法を指南します。広告フォーマットを全色カラーで出力できる著作権フリーCD-ROM付です。 |
|
|
|