![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼人工涙液 ※マイティア、マイティアドライアイ、ソフトサンティア 涙が足りないと、目の表面が荒れて角膜炎を起こしやすくなります。このような場合、人工涙液で補うようにします。防腐剤の入っていない使い捨てタイプは、頻回にさしても安心です。 ▼ヒアルロン酸 ※ヒアレイン、ヒアレインミニ、アイケア 角膜の荒れを治す目薬です。涙液を安定化させ目の乾燥を防ぐ作用もあります。ドライアイなどで、角膜が傷ついているときに用います。傷がひどいときなど、防腐剤の入っていない一回使い捨てタイプの点眼薬も使われます。 ▼コンドロイチン ※コンドロン、ムコファジン 角膜を保護するほか、目の乾燥を防ぐ作用もあります。ムコファジンには、ビタミンB2も配合されます。 ▼ビタミンB2 ※フラビタン、FADサンテン、ビタスト ビタミンB2は角膜を正常に保つ働きをします。不足すると目に疲れを感じたり、ひどくなると角膜炎を起こします。点眼液のほか眼軟膏もあります。 ▼抗菌薬 ※タリビッド、クラビット、ベストロン、ゲンタマイシンなど 角膜に細菌が感染しているときに用いる目薬です。 ▼ステロイド薬 ※フルメトロン、ピトス、リンデロンなど 炎症をおさえる優れた作用があります。長期使用時は副作用がでやすいので、定期的に眼圧測定などの検査を受けるようにしてください。 ▼抗炎症薬 ※ニフラン、ブロナック、AZ、ムコゾームなど 角膜の炎症をしずめる目薬です。ステロイドのような副作用はありません。 ▼その他 ※ゾビラックス、ピマリシン ヘルペス角膜炎にはゾビラックスを、角膜真菌症にはピマリシンという目薬を用います。点眼液と眼軟膏があります。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |