![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼抗菌薬 ※タリビッド、クラビット、バクシダール、ロメフロン、ベストロン、ゲンタマイシン、トブラシン、パニマイシン 細菌が原因の結膜炎は、抗菌成分の目薬で治療します。菌が殺菌されると症状もおさまってきます。点眼液のほか眼軟膏もあります。副作用はほとんどありません。ただ、薬が合わないと、かえってカユミや充血がひどくなることがあります。抗生物質にアレルギーのある人は、医師に報告しておきましょう。 ▼抗アレルギー薬 ※ザジテン、リボスチン、パタノール、アレジオン、インタール、リザベン、アレギサール、ペミラストン、エリックス、ケタス、アイビナールなど アレルギー性の結膜炎には、抗アレルギー薬を用います。最初のザジテンからアレジオンまでは、抗ヒスタミン薬が配合される目薬で比較的速効性です。インタール以降は、アレルギーに関係する化学伝達物質の遊離・放出をおさえることで抗アレルギー作用を発揮します。こちらは速効性ではないので、ひどくなってからでは よい効果は望めません。花粉症では初期治療として早期の使用がポイントです。 ▼ステロイド薬 ※フルメトロン、ピトス、リンデロンなど 症状が強い場合は、ステロイド点眼薬が使われます。春季カタルなど重いアレルギー性結膜炎の治療に欠かせません。炎症をおさえる優れた効果がありますが、長期使用時は副作用に注意が必要です。効果とのバランスが考慮されて処方されます。 ▼抗炎症薬 ※ニフラン、ブロナック、AZ、ムコゾームなど 目の炎症をしずめる目薬です。強力とはいえませんが、ステロイドのような副作用はありません。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |