概説 |
目の炎症をやわらげる目薬です。 |
作用 | おだやかな作用の抗炎症薬です。目のかゆみや痛み、充血などに効果があります。強力な作用がない反面、長期に使用しても副作用の心配がありません。 |
特徴 | 植物に由来する非ステロイド性の抗炎症薬です。花粉症によるアレルギー性結膜炎にもよく処方されます。 |
注意 |
 【使用にあたり】
- 症状により、用法用量が異なります。指示通りに使用してください。
- 1滴点眼したあと、ゆっくりと目を閉じ、まばたきをしないで1分間そのまま目を閉じていてください。
- 特別な指示がなければ1滴で十分です。うまく命中しなかったときだけ、もう1滴さすようにすればよいでしょう。
- 点眼のとき、容器の先端が直接目に触れないように注意しましょう(薬液汚染防止のため)
- 他の点眼薬と併用しているときは、点眼間隔を5分以上あけてください。
|
効能 |
急性結膜炎、慢性結膜炎、アレルギー性結膜炎、表層角膜炎、眼瞼縁炎、強膜炎。 |
用法 |
1日3〜5回、1回1〜2滴を点眼する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用はまずありません。点眼後、かえって充血やカユミがひどくなるようでしたら、早めに受診してください。
|