![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼第1世代 抗ヒスタミン薬 ※ポララミン、ペリアクチン、タベジールなど じん麻疹を引き起こす「ヒスタミン」をブロックして、カユミを止めます。速効性ですが、人によっては眠くなることがあります。車の運転など危険作業には注意してください。 ▼第2世代 抗ヒスタミン薬 ※ザジテン、ゼスラン、オキサトミド、アゼプチン、アレジオン、エバステル、ジルテック、アレグラ、アレロック、クラリチン、デザレックス、ビラノア、ルパフィン ヒスタミンに的を絞り、より選択的に作用するのが第2世代抗ヒスタミン薬です。その第一の特徴は、口内の渇きなど抗コリン作用にもとずく副作用が全般的に軽減される点です。また、ザジテンとオキサトミド(旧セルテクト)を除いて、眠気や集中力の低下といった中枢抑制作用も弱くなっています。安全性の高い薬ですが、薬によっては肝臓の働きが悪くなったり、膀胱炎のような症状を起こすことがあります。長期に服用するときは、定期的に肝機能の検査を受けたほうがよいでしょう。 ▼ステロイド薬 ※プレドニン、プレドニゾロン、レダコート、メドロール、パラメゾン、リンデロン、(セレスタミン) ステロイド薬は基本的に使いません。ただ、症状の強いときに、一時的にステロイドでしのぐことがあるかもしれません。抗ヒスタミン薬とステロイド薬が配合されるセレスタミンも同様です。長期間、漫然と続けることは好ましくありません。 ▼H2ブロッカー ※タガメット、ザンタック、ガスター 本来は胃の薬でが、じん麻疹に応用されることがあります。じん麻疹を引き起こす「ヒスタミン」をブロックする作用があります。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |