4-![]() |
併用禁忌-5 | ![]() |
分類 | 薬品 A | 成分 | 併用禁忌薬 B | 内容 |
---|---|---|---|---|
消 化 器 用 剤 |
オメプラゾン オメプラール ![]() |
オメプラゾール | レイアタッツ(アタザナビル) エジュラント(リルピビリン塩酸塩) |
B↓ |
ネキシウム![]() |
エソメプラゾール | レイアタッツ(アタザナビル) エジュラント(リルピビリン塩酸塩) |
B↓ | |
タケプロン![]() |
ランソプラゾール | レイアタッツ(アタザナビル) エジュラント(リルピビリン塩酸塩) |
B↓ | |
パリエット![]() |
ラベプラゾール | レイアタッツ(アタザナビル) エジュラント(リルピビリン塩酸塩) |
B↓ | |
イメンド | アプレピタント | オーラップ(ピモジド) | B↑QT延長 | |
トランコロンP | メペンゾラート臭化物・フェノバルビタール | ブイフェンド(ボリコナゾール)、アドシルカ(タダラフィル) | B↓ | |
アセナリン リサモール (製造中止) |
シサプリド | ●アゾール系抗真菌薬:イトリゾール(イトラコナゾール)、ジフルカン(フルコナゾール)、フロリードゲル経口用、フロリードF注(ミコナゾール) ●エリスロシン、アイロタイシン(エリスロマイシン) ●クラリス、クラリシッド(クラリスロマイシン) |
A↑不整脈 | |
クリキシバン(インジナビル)、ノービア(リトナビル)、ビラセプト(ネルフィナビル)、プローゼ(アンプレナビル)、ストックリン(エファビレンツ) | ||||
原則禁忌:デプロメール、ルボックス (マレイン酸フルボキサミン) | ||||
タンナルビン タンニン酸アルブミン |
タンニン酸アルブミン | 経口鉄剤 | 相互に作用減弱 | |
キャベジンUコーワ散 | MMSC、その他制酸剤 | テトラサイクリン系抗生物質 | B↓ | |
セチロ | 酸化マグネシウム・その他 | テトラサイクリン系抗生物質 | B↓ | |
炭酸水素ナトリウム 重曹 |
炭酸水素ナトリウム | ウロナミン腸溶錠(ヘキサミン) | B↓ | |
健栄の健胃散 | ニガキ末・炭酸水素ナトリウム | B↓ | ||
健胃錠 健胃散「マルピー」 |
センブリ末・炭酸水素ナトリウム | B↓ | ||
ビセラルジン錠 | ヨウ化チエモニウム | 131I療法 | 131Iの摂取率低下 | |
抗てんかん薬 | デパケン | バルプロ酸ナトリウム | カルバペネム系抗生物質:カルベニン点滴用(パニペネム・ベタミプロン)、メロペン点滴用(メロペネム)、チエナム点滴/筋注用(イミペネム・シラスタチン)、フィニバックス点滴用(ドリペネム水和物)、オラペネム小児用細粒(テビペネム ピボキシル) | Aの血中濃度低下 |
フェノバール | フェノバルビタール | ブイフェンド(ボリコナゾール)、アドシルカ(タダラフィル) | B↓ | |
同 エリキシル | ノックビン(ジスルフィラム)、シアナマイド(シアナミド)、ミフロール(カルモフール)、プロカルバジン塩酸塩 | アルコール反応 | ||
テグレトール | カルバマゼピン | ブイフェンド(ボリコナゾール)、アドシルカ(タダラフィル) | B↓ | |
アレビアチン ヒダントール |
フェニトイン | アドシルカ(タダラフィル) | B↓ | |
複合アレビアチン | フェニトイン・フェノバルビタール | ブイフェンド(ボリコナゾール)、アドシルカ(タダラフィル) | A↑B↓ | |
ヒダントールD~E~F | A↑B↓ | |||
抗パーキン薬 | ドプス | ドロキシドパ | シクロプロパン,又はハロタン等のハロゲン含有吸入麻酔剤 | 頻脈,心室細動 |
イソプレナリン等のカテコ−ルアミン製剤 | 不整脈 | |||
エフピー | セレギリン | オピスタン(ペチジン) トラマール(トラマドール) |
興奮、精神錯乱 | |
サフラ(サフラジン)(製造中止) | 起立性低血圧 | |||
三環系抗うつ剤:トリプタノール(アミトリプチリン)等 | 高血圧、失神・・等 | |||
SSRI:ルボックス、デプロメール(フルボキサミン)、パキシル(パロキセチン)、ジェイゾロフト(セルトラリン)、レクサプロ(エスシタロプラム) | A,Bの作用が増強 | |||
SNRI:トレドミン(ミルナシプラン)、サインバルタ(デュロキセチン) | ||||
NRI:ストラテラ(アトモキセチン) | ||||
NaSSA:レメロン、リフレックス(ミルタザピン) | ||||
多発性硬化症治療薬 | ジレニア、イムセラ | フィンゴリモド | 生ワクチン(乾燥弱毒生麻しんワクチン、乾燥弱毒生風しんワクチン、経口生ポリオワクチン、乾燥BCG等) | 病原性の発現 |
●クラスIa抗不整脈剤:硫酸キニジン(キニジン)、アミサリン(プロカインアミド)、リスモダン(ジソピラミド)、シベノール(シベンゾリン)等 ●クラスIII抗不整脈剤:アンカロン(アミオダロン)、ソタコール(ソタロール)等 |
不整脈 | |||
筋緊張緩和薬 | テルネリン | チザニジン | ルボックス、デプロメール(フルボキサミン) シプロキサン(シプロフロキサシン) |
A↑血圧低下 |
排尿障害治療薬(α遮断薬) | ミニプレス バソメット エブランチル ハルナール アビショット ユリーフ |
プラゾシン テラゾシン ウラピジル タムスロシン ナフトピジル シロドシン |
レビトラ(バルデナフィル) ※慎重投与に変更 2007/08 |
血圧低下 |
蓄尿障害治療薬(β3刺激薬) | ベタニス | ミラベグロン | タンボコール(フレカイニド) プロノン(プロパフェノン) |
QT延長、心室性不整脈 |
尿路消毒剤 | ウロナミン腸溶錠 | ヘキサミン | 尿をアルカリ性にする薬剤:炭酸水素ナトリウム(重曹)等 | Aの効果が減弱 |
4-![]() ![]() |
||
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 | ||