![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼下痢止め薬 ※ロペミン 腸の運動を強力に抑えて下痢を止めます。効果がよく汎用されますが、細菌性の下痢や潰瘍性大腸炎には適当ではありません。予防的な長期連用も避けます。便秘になった場合は、直ちに中止するようにしましょう。 ▼鎮けい薬 ※ロートエキス、ブスコパン、コリオパン、チアトン、セスデン、プロ・バンサイン、トランコロン、トランコロンP 抗コリン薬の部類です。上記のロペミンと同様に、腸の運動を抑える作用があるので、下痢や腹痛に有効です。チアトンとプロ・バンサイン、トランコロンは過敏性腸症候群の適応をもちます。 ▼アヘンアルカロイド ※コデイン、ジヒドロコデイン、モルヒネ 一般的ではありませんが、他の薬が無効な頑固な下痢に用いられることがあります。 ▼抗菌薬 ※クラビット、ホスミシン、フラジール、バンコマイシン、ダフクリア、カナマイシン、その他各種抗菌薬 細菌性の食中毒や腸炎には、抗菌薬(抗生物質)の処方が検討されます。使用の可否は病態にもよります。クロストリジウム・ディフィシル菌による感染性腸炎(偽膜性大腸炎)には、フラジール、バンコマイシンまたはダフクリアが適当です。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |