![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼収斂・吸着・防腐薬 ※タンナルビン、アドソルビン、フェロベリンA タンナルビンは、腸粘膜を保護したり粘膜の炎症をしずめます。アドソルビンには、腸粘膜保護作用のほか、腸内の有害物質を吸着する作用もあります。植物成分に由来するフェロベリンは、腸内の悪玉菌を抑え、異常発酵や腐敗を防ぎます。 ▼乳酸菌製剤 ※ラックビー、ビオフェルミン、エンテロノンR 腸にやさしい善玉の乳酸菌を補い、悪玉の腸内細菌を追い出します。その結果、下痢や便秘症状が改善され、腸の調子がよくなってきます。抗生物質による下痢を防ぐ目的で、併用することもあります。抗生物質によって死滅してしまう善玉菌を補うわけです。この場合、抗生物質に抵抗力を持つ耐性乳酸菌製剤(R)が好ましいです。乳酸菌製剤は強力とはいえませんが、どのような下痢にも安心して使えます。 ▼消化薬 ※ベリチーム、エクセラーゼなど 消化不良で下痢を起こしているときに用います。膵炎では大量投与もおこなわれます。食直後か食事中に飲むと効果的です。副作用はほとんどありません。 ▼乳糖分解酵素薬 ※ガランターゼ、オリザチーム、ミルラクト 乳糖を分解する酵素です。牛乳で下痢を起こしてしまう人に使います。腸の機能が未熟な乳幼児に処方されることが多いです。 ▼漢方薬 ※五苓散、半夏瀉心湯、真武湯、四君子湯、啓脾湯 病状や体質に合わせて、漢方薬を用いることがあります。水様性の下痢は、漢方でいう“湿証”にあたります(粘性便などそうでないこともあります)。そのため、水分を抜く燥性の方剤を用いるのが基本です。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |