18- | 19. 血液疾患における禁忌薬 | -20 |
血液疾患は、血液中の赤血球や白血球、血小板などに異常をきたす病気の総称です。赤血球の破壊による溶血性貧血、白血球の減少がもたらす感染症、血小板の減少にともなう出血など、場合によっては命にさえかかわります。薬のなかには、そのような血液障害をさらに悪化させてしまうものがあります。とくに発現頻度が高く、危険性が高いのは、抗リウマチ薬、免疫抑制薬、抗がん薬、抗甲状腺薬などです。必ずしも全てが禁忌扱いではありませんが、これらの使用にさいしては血液検査を頻繁におこなうなど十分な注意が必要です。そのほか、日常的な病気に広く処方されている解熱鎮痛薬、抗生物質、利尿薬、抗精神病薬、消化性潰瘍薬などにおいてもまったくないとはいえません。まれとはいえ血液に悪影響をおよぼすことがあります。 |
<主な医薬品> |
分類 | 薬品 | 成分 | 禁忌 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
抗炎症・解熱鎮痛薬 (NSAID、他) |
バファリン330mg | アスピリン(高用量) | 重篤な血液の異常 | 症状悪化 ※SG顆粒は慎重投与 ※PL顆粒、バファリン81mg、バイアスピリンは出血傾向において慎重投与 |
|
ロキソニン | ロキソプロフェン | 重篤な血液の異常 | |||
ボルタレン | ジクロフェナク | 重篤な血液の異常 | |||
ブルフェン | イブプロフェン | 重篤な血液の異常 | |||
ポンタール | メフェナム酸 | 重篤な血液の異常 | |||
モービック | メロキシカム | 重篤な血液の異常 | |||
アセトアミノフェン カロナール |
アセトアミノフェン | 重篤な血液の異常 | |||
トラムセット | アセトアミノフェン トラマドール |
重篤な血液の異常 | |||
スルピリン | スルピリン | 重篤な血液の異常 | |||
ソランタール | チアラミド | 重篤な血液の異常 | |||
鎮咳薬 (アセトアミノフェン) |
カフコデ | アセトアミノフェン、他 | 重篤な血液の異常 | 症状悪化 | |
精神・神経用剤 | クロザリル | クロザピン | 白血球数4,000未満、好中球数2,000未満、骨髄機能障害 | 無顆粒球症の発現、警告 | |
抗てんかん薬 | テグレトール | カルバマゼピン | 重篤な血液障害 | 症状悪化 | |
狭心症治療薬 (硝酸薬) |
ニトロペン | ニトログリセリン | 高度な貧血 | 症状悪化 | |
アイトロール | 一硝酸イソソルビド | 高度な貧血 | |||
ニトロールR フランドル |
硝酸イソソルビド | 高度な貧血 | |||
ミリステープ ニトロダームTTS ミオコールスプレー |
ニトログリセリン(外用) | 高度な貧血 | |||
フランドルテーS ニトロールスプレー |
硝酸イソソルビド(外用) | 高度な貧血 | |||
性ホルモン薬 | ドオルトン プラノバール |
ノルゲストレル・エチニルエストラジオール | 鎌状赤血球貧血 | 症状悪化 | |
子宮内膜症治療薬 | ボンゾール | ダナゾール | 凝固制御因子の欠損又は減少 | 症状悪化 | |
抗血栓薬 | ワーファリン | ワルファリン | 血小板減少性紫斑病、血友病その他の血液凝固障害 | 出血 | |
抗血小板薬 | バイアスピリン | アスピリン | 出血傾向のある患者 | 出血助長 |
|
バファリン81mg | 出血傾向のある患者 | ||||
パナルジン | チクロピジン | 出血している患者(血友病)、白血球減少症 | |||
プラビックス | クロピドグレル | 出血している患者(血友病) | |||
プレタール | シロスタゾール | 出血している患者(血友病) | |||
アンプラーグ | サルポグレラート | 出血している患者(血友病) | |||
ドルナー、プロサイリン | ベラプロスト(PGI2) | 出血している患者(血友病) | |||
エパデール | イコサペント酸エチル | 出血している患者(血友病) | |||
痛風治療薬 | ベネシッド | プロベネシド | 血液障害 | 症状悪化 | |
免疫抑制薬 | イムラン、アザニン | アザチオプリン | 白血球数3000/mm3以下 | 更に減少、症状悪化 | |
ブレディニン | ミゾリビン | 白血球数3000/mm3以下 | 更に減少、症状悪化 | ||
抗リウマチ薬 | リウマトレックス | メトトレキサート | 骨髄抑制 | 症状悪化 | |
リドーラ | オーラノフィン | 血液障害 | 症状悪化 | ||
リマチル | ブシラミン | 血液障害 | 症状悪化 | ||
メタルカプターゼ | ペニシラミン | 血液障害 | 症状悪化 | ||
抗生物質 | クロロマイセチン | クロラムフェニコール | 造血機能の低下している患者 | 血液障害の発生 | |
抗真菌薬 | ラミシール | テルビナフィン | 血液障害 | 症状悪化、警告 | |
抗原虫剤 | ハイシジン | チニダゾール | 血液疾患 | 症状悪化 | |
ファンシダール | スルファドキシン・ピリメタミン | 巨赤芽球性貧血 | 症状悪化 | ||
抗ウイルス薬 (肝炎治療薬) |
レベトール | リバビリン | 異常ヘモグロビン症(サラセミア、鎌状赤血球性貧血等) | 症状悪化 | |
テラビック | テラプレビル | 異常ヘモグロビン症(サラセミア、鎌状赤血球性貧血等) | 症状悪化 | ||
抗がん薬 | ティーエスワン | テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム | 重篤な骨髄抑制 | 症状悪化、警告 | |
ユーエフティ | テガフール・ウラシル | 重篤な骨髄抑制 | 症状悪化 | ||
ロイコボリン、ユーゼル | ホリナート | 重篤な骨髄抑制 | 症状悪化 | ||
ベプシドS、ラステットS | エトポシド | 重篤な骨髄抑制 | 症状悪化 | ||
ペラゾリン | ソブゾキサン | 重篤な骨髄抑制 | 症状悪化 | ||
アルケラン | メルファラン | 血球数減少 | 症状悪化 | ||
エストラサイト | エストラムスチン | 重篤な血液障害 | 症状悪化 | ||
外用薬 | ヒルドイド | ヘパリン類似物質 | 出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑病等) | 出血助長 |
抗てんかん剤 解熱鎮痛消炎剤神経系用剤(含む別用途) 血管拡張剤
- アスピリン(アスピリン)
- アンヒバ(アセトアミノフェン(坐))
- インダシン(インドメタシン)
- インテバン(インドメタシン)
- インフリー(インドメタシン ファルネシル)
- エテンザミド(エテンザミド)
- エパテック坐剤、ケトプロフェン坐剤(ケトプロフェン(坐剤))
- オパイリン(フルフェナム酸アルミニウム)
- カロナール(アセトアミノフェン)
- クリノリル(スリンダク)
- サリチルアミド(サリチルアミド)
- ジソペイン(モフェゾラク)
- スルガム(チアプロフェン酸)
- スルピリン、メチロン(スルピリン)
- ソランタール(チアラミド)
- トラムセット(トラマドール/アセトアミノフェン)
- ナイキサン(ナプロキセン)
- ナパ(アセトアミノフェン(末))
- ニフラン(プラノプロフェン)
- ハイペン、オステラック(エトドラク)
- バキソ(ピロキシカム)
- バファリン(アスピリン(錠330mg))
- パラミヂン(ブコローム)
- フェナゾックス(アンフェナク)
- フェルデン、バキソ(ピロキシカム)
- フルカム(アンピロキシカム)
- ブルフェン(イブプロフェン)
- フロベン(フルルビプロフェン)
- ペオン、ソレトン(ザルトプロフェン)
- ペントイル(エモルファゾン)
- ボルタレン(ジクロフェナク(内))
- ボルタレン(ジクロフェナク(坐))
- ポンタール(メフェナム酸)
- ミリダシン(プログルメタシン)
- メブロン(エピリゾール)
- モービック(メロキシカム)
- ユニプロン(イブプロフェン)
- ランツジール(アセメタシン)
- レリフェン(ナブメトン)
- ロキソニン(ロキソプロフェン(内用))
- ロルカム(ロルノキシカム)
他の循環器官用薬 鎮咳剤 消化性潰瘍用剤 健胃消化剤 制酸剤 混合ホルモン 鎮痛、鎮痒,収れん,消炎剤 血液凝固阻止剤 他の血液、体液用薬 解毒剤 痛風治療剤 他の代謝性医薬 アルキル化剤 代謝拮抗剤 刺激療法剤 漢方 主にg陽性、陰性菌,リケッチア,クラミジア用剤 抗ウイルス剤 他の化学療法剤 抗原虫剤
- アイトロール(一硝酸イソソルビド)
- ニトロール(硝酸イソソルビド)
- ニトロール(硝酸イソソルビド)
- ニトロール、フランドル(硝酸イソソルビド(持効))
- ニトログリセリン錠(ニトログリセリン(舌下))
- ニトロペン(ニトログリセリン(舌下))
- フランドル、ニトロール(硝酸イソソルビド(外))
- ミリステープ、ニトロダーム、ミオコールスプレー(ニトログリセリン(外用))
- ミリステープ、ニトロダーム、ミオコールスプレー(ニトログリセリン(外用))
- ロコルナール(トラピジル)
18- -20 | ||
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 | ||