![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼卵胞ホルモン薬(エストロゲン) ※プレマリン、ジュリナ、エストリール、エストリオール、エストラジオール、ディビゲル、ル・エストロジェル 更年期障害に対し、女性ホルモンの「卵胞ホルモン」を補う治療法です。閉経前後に少量を用いることで、更年期障害にともなう不快な症状が緩和します。とくに、のぼせや発汗など血管運動神経症状に効果が高いです。また、泌尿生殖器の萎縮にともなう膣の乾燥感や尿失禁にも有効です。さらに、長期に続けることで骨粗鬆症の予防効果も期待できます。通常、下記の黄体ホルモン薬と併用します。 プレマリンは、古くからある卵胞ホルモン薬です。結合型エストロゲンを含有し、体内で活性の高いエストラジオールに転換されます。新薬のジュリナ錠は、天然型のエストラジオールそのものを有効成分とする飲み薬です。貼り薬のエストラジオール、塗り薬のディビゲルも経皮吸収型のエストラジオール製剤になります。一方、エストリールはエストラジオールに転換さません。その特徴として子宮内膜への影響が少ないこと、膣に選択的に作用する点などがあげられます。 ▼黄体ホルモン薬(プロゲステロン) ※プロベラ、ヒスロン 前記の卵胞ホルモン薬といっしょに用います(エストリールは単独のことも)。併用により、子宮体がん発生の危険性が低下します。数種類の黄体ホルモン薬がありますが、一般的には中性脂肪を増やす作用の弱いプロベラかヒスロンを用います。 ▼卵胞・黄体ホルモン複合剤 ※メノエイドコンビパッチ この貼り薬には、はじめから卵胞ホルモン薬と黄体ホルモン薬が配合されています。今までのように黄体ホルモン薬を追加併用する必要がなく、週2回1枚貼るだけです。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |