PR 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」 おくすり 110番

成分(一般名) エストラジオール・酢酸ノルエチステロン
製品例 メノエイドコンビパッチ ・・その他(ジェネリック) & 薬価
区分 混合ホルモン/卵胞ホルモン,黄体ホルモン混合剤/経皮吸収型 卵胞・黄体ホルモン製剤

スポンサード リンク 投げ銭コ-ナ-
概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用

概説 女性ホルモンを補うお薬です。更年期障害の治療に用います。
作用更年期障害は、閉経時、女性ホルモンの急速な低下に体がついていけない状態です。のぼせ、汗、冷え、動悸、頭痛、めまい、肩こり、腰痛、不眠、イライラ・・程度も症状もまちまちですが、人によっては耐えがたい苦痛になります。

このお薬は、女性ホルモンの「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」の配合剤です。これらを補うことで、更年期障害にともなう不快な症状を改善します。とくに、のぼせや発汗など血管運動神経症状に効果が高いです。また、泌尿生殖器の萎縮にともなう膣の乾燥感や尿失禁にも有効です。さらに、長期に続けることで骨粗鬆症の予防効果も期待できます。
特徴
  • この貼り薬には、2種類の女性ホルモンが配合されています。1つは卵胞ホルモン薬のエストラジオール、もう1つは黄体ホルモン薬のノルエチステロンです。更年期障害用の貼り薬として初めての複合剤になります。今までのように黄体ホルモン薬を追加併用する必要がなく、週2回1枚貼るだけです。
  • 主成分は生理活性の高い17β-エストラジオール。天然型の卵胞ホルモン(エストロゲン)の一種です。エストラジオールは、いわゆる女性ホルモン補充療法(HRT)として広く用いられています。これに、子宮内膜保護を目的として、黄体ホルモン薬のノルエチステロンが配合されます。
  • 有効成分が皮膚から直接吸収される経皮吸収型の貼り薬です。確実な効果が期待でき、肝臓の負担が少ないのがメリットです。難点として、かゆみや発赤など使用部位に不快な皮膚症状を起こすことがあります。
注意
【診察で】
  • 血栓症など持病や、アレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
  • 妊娠中もしくはその可能性のある人は、医師に伝えてださい。妊娠中は使用できません。
  • 服用中の薬を医師に教えてください。
  • とくに長期使用が必要な場合、その利点だけでなく不利益についても説明を受けてください。医師とよく話し合い、納得のうえで治療にあたることが大切です。

【注意する人】

卵胞ホルモンによって悪化する乳がんや子宮がんがある場合は使用禁止です。もし、原因不明の性器出血があるなら、子宮がんでないことを確認したうえで使用する必要があります。血栓性静脈炎や心筋梗塞など、血栓性疾患のある人も使用できません。

  • 適さないケース..血栓性静脈炎、肺塞栓症、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、乳がん、乳がんの既往歴のある人、子宮内膜がん、未治療の子宮内膜増殖症、重い肝臓病、ポルフィリン症、子宮を摘出している人、妊娠中の人など。
  • 注意が必要なケース..子宮筋腫、子宮内膜症、乳房結節、乳腺症、高血圧、心臓病、腎臓病、肝臓病、糖尿病、片頭痛、てんかん、全身性エリテマトーデス、手術前、寝たきり、長期に体を動かせない状態にある人など。

【飲み合わせ・食べ合わせ】
  • 飲み合わせによっては、この薬の作用が弱まるおそれがあります。たとえば、抗結核薬のリファンピシン(リファジン)、抗けいれん薬のフェニトイン(アレビアチン、ヒダントール)やフェノバルビタール(フェノバール)、ステロイド薬などに注意が必要です。
  • セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)を含む健康食品はとらないでください。この薬の作用を弱めるかもしれません。

【使用にあたり】
  • ふつう、週に2回ほど3〜4日ごとに1回1枚皮膚に貼り付けます。皮膚から有効成分がゆっくり吸収され、体のなかで効果を発揮します。
  • 貼りつける部位は、下腹部が一般的です。ベルトラインははがれやすいので避けましょう。また、傷や湿疹がある部位もやめてください。汗をよく拭きとり、清潔にしてから貼るようにします。皮膚の刺激を避けるため、毎回 貼る位置を変えてください。
  • 使い始めの乳房痛や子宮出血、吐き気などは、徐々になくなることが多いです。つらいときは、医師とよく相談してください。

【検査】

服薬に先立ち、乳房と子宮に異常がないかを調べます。治療開始後も乳房検診や婦人科検診を定期的におこなう必要があります。

【食生活】

たとえば長時間飛行や車中泊など、体を動かせない状態が長く続くと、血栓症のリスクが少し高まるかもしれません。水分を多くとり、できるだけ体、ことに足をこまめに動かすようにしましょう。

【備考】
  • ホルモン補充療法(HRT)には、いくつかの方法があります。卵胞ホルモン薬と黄体ホルモン薬を併用するのが基本ですが、子宮を摘出している場合は卵胞ホルモン単独でおこないます。また、連続的に使用する方法と、休薬期間を設け周期的に用いる方法があります。周期的投与法では、生理のような出血が起こります。自然な生理がまだある場合と、そうでない場合、また本人の意向もふまえて投与方法が決められます。
  • 数年単位の長期使用により子宮がんになる割合が増えますが、黄体ホルモン薬との併用によりむしろ減少するという報告があります。
  • 乳がんになる率がわずかに増えることも知られています。定期的な乳房検診でチェックをするようにしましょう。
  • 晩期エストロゲン欠乏症状という観点から、動脈硬化や心臓病、さらにはアルツハイマー病などに対するHRTによる予防効果が期待されていました。けれども、最近おこなわれた大規模な臨床試験において、そのような効果は否定され、かえって悪影響になることが分かりました。とくに、高齢者に対するホルモン補充療法は利益よりも不利益のほうがはるかに大きいことが示されています。安易な老化予防を目的とした長期使用は避けたほうがよいでしょう。
効能 更年期障害及び卵巣欠落症状に伴う血管運動神経系症状(Hot flush及び発汗)
用法 通常、成人に対し、メノエイドコンビパッチ1枚を3〜4日ごとに1回(週2回)下腹部に貼付する。

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。
副作用 副作用で多いのは、乳房の張りや痛み、生理予定外の出血、吐き気や嘔吐などです。これらは、2〜3カ月して体が慣れてくればたいてい軽快しますので、それほど心配いりません。つらいようでしたら、早めに受診し医師とよく相談してください。そのほか、皮膚の“かぶれ”も多いほうです。毎回貼る場所を変えるとようにしましょう。

重い副作用はまずありませんが、念のため注意が必要なのは「血栓症」です。血液の固まりで血管が詰まることで起こります。生じる所はいろいろです。手足、とくにふくらはぎの痛みやシビレ、突然の息切れ、胸の痛み、激しい頭痛、めまい、急に視力が落ちるといった症状が前触れとなります。万一のことですが、そのような症状があらわれたら、すぐ医師に連絡してください。

そのほか、すぐに起こる副作用ではありませんが、長期間のホルモン補充療法により、乳がんの発現リスクが少し高まる可能性があります。このへんのことも含め、治療上の不利益についてもよく聞いておくとよいでしょう。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
  • アナフィラキシー..発疹、じんま疹、全身発赤、顔や口・喉や舌の腫れ、咳き込む、ゼーゼー息苦しい。
  • 血栓症..手足とくにふくらはぎの痛み・はれ・むくみ・しびれ、突然の息切れ・息苦しい、深呼吸で胸が痛い、急に視力が落ちる、視野が欠ける、目が痛む、頭痛、片側のまひ、うまく話せない、意識が薄れる。

【その他】
  • 乳房が張る、乳房痛
  • 予定外の性器出血、下腹部痛、おりもの
  • 吐き気、吐く、食欲不振、腹部膨満、腹痛
  • 貼付部位の皮膚症状(発赤・かゆみ、かぶれ)

概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用
スポンサード リンク 投げ銭してネ !
おくすり110番

注意! すべての副作用を掲載しているわけではありません。いつもと違う、「おかしいな」と感じたら早めに受診してください。
症状に合った薬が適正に処方され、また正しく使用するかぎり、重い副作用はめったに起こりません。まずは安心して、決められたとおりにご使用ください。