![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼ACE阻害薬・AU拮抗薬(ARB) ※カプトリル、レニベース、アデカット、タナトリル、コナン、エースコール、コバシル、ゼストリル、ロンゲス、ブロプレスなど ACE阻害薬は、慢性心不全の標準療法として第一選択されます。動脈系の血管を広げ心臓の負担を軽くし、心臓の機能を守る作用をします。大規模臨床試験でも、予後の改善効果が認められています。安全性の高い薬ですが、咳の副作用がかなり多いです。咳がひどければ、効き方が少し違うAU拮抗薬のブロプレスがよいかもしれません。 ▼β遮断薬 ※メインテート、アーチスト、セロケン、ハイパジール 本来、心不全には向かない薬と考えられていました。ところが、いくつかの臨床試験で寿命を延ばす効果があることが分かってきました。心臓を休ませ、心臓の負担を軽くする作用が期待できます。ただし、かえって症状を悪化させるおそれもあり、治療の適否は専門医によって慎重に決められなければなりません。そして、ごく少量で開始し、様子をみながら段階的に増量していきます。なお、上記のうち、心不全が正式な適応として認められているのはメインテートとアーチストだけです。 ▼硝酸薬 ※ニトロペン錠、ミオコールスプレー、ミリステープ、ミリスロール注など いわゆるニトロの系統です。血管を広げて心臓の負担を減らします。舌下錠をはじめ、舌下スプレー、テープ、注射などいろいろな製剤があります。急を要する場合は、舌下したり注射をします。 ▼その他 ※ノイキノン、カルグート、アカルディ ノイキノンは副作用がないかわり効果がいま一つで、海外では使われない薬です。日本でも、昔ほどは処方されなくなりました。カルグートとアカルディは、心臓の収縮力を強める強心薬です。心不全の症状を改善しますが、慢性心不全における予後改善効果については未知数です。心電図による不整脈のチェックを定期的におこなう必要があります。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |