![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼非ステロイド薬 ※フエナゾール、コンベック、スタデルム、ベシカム、ジルダザック 抗炎症作用はステロイドほど強くありませんが、皮膚萎縮がなく皮膚の抵抗力を落とすこともありません。このため、ステロイドが使いにくい顔の湿疹や、帯状疱疹などに使われます。人によっては”かぶれ”を起こすことがあります。かえって、症状がひどくなるようでしたら、早めに受診してください。 ▼その他-1 ※亜鉛華軟膏、アズノール軟膏 作用はおだやかで、炎症の軽い部位に適します。ステロイドのような劇的な効果は期待できませんが、皮膚保護薬として長期に用いることができます。副作用はほとんどありません。 ▼その他-2 ※ニゾラール、レスタミン、オイラックス ニゾラールは抗真菌薬ですが、「脂漏性皮膚炎」に有効とされます。脂漏性皮膚炎の原因はよく分かっていませんが、原因の一つとして真菌(カビ)の関与が推測されています。カユミ止めを主成分とするレスタミンとオイラックスは、カユミをともなう軽い湿疹に向いています。オイラックスは、疥癬(ダニの一種)にも有効です。 ▼その他-3 ※メントール系外用薬 一時的なカユミをおさえるのに効果的です。炎症をとる作用はほとんどありません。掻き傷のあるところや、ジュクジュクしているところに使うと しみることがありますので注意してください。この手の薬は、病院ではほとんど使われません。市販薬としてはムヒやウナ、メンソレータムなどがあります。 ▼保護・保湿薬 ※ワセリン、プロペト、尿素軟膏(ウレパール、ケラチナミン、パスタロン)、ヒルドイド、亜鉛華軟膏、アズノール軟膏、ツバキ油、オリーブ油など 皮膚の防御機能を高めることで、湿疹の悪化や再燃を予防します。まれに‘かぶれ’を起こしますので、体にあっているものを使うことが大切です。医師の了解をとる必要はありますが、市販されている保湿クリームやローションにも良質ものがあります。感じのよいものがあれば使用してもよいでしょう。1日2回、朝と入浴直後に塗ると効果的です。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |