![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▼抗精神病薬 ※リスパダール、エビリファイ 発達障害は精神疾患とはされませんが、自閉スペクトラム症の易刺激性に抗精神病薬のリスパダールやエビリファイを使うことがあります。易刺激性は自閉スペクトラム症の周辺症状としてあらわれ、具体例として攻撃性や自傷行為があげられます。新しい場面や急な出来事、思い通りにならないとき、悪い記憶の思い出しなどちょっとしたきっかけで機嫌を損ね、かん高い声で訴えたり、怒って物を壊したり、自分の体を強く叩いたりすることがあるのです。このお薬は、そのような易刺激性をやわらげるのに有効です。 ▼中枢神経刺激薬 ※コンサータ、ビバンセ ![]() コンサータはAD・HDこと注意欠陥・多動性障害に対する国内初の治療薬です。主成分は旧来のリタリンと同じメチルフェニデート、これを長時間作用型の徐放錠としたものです。アメリカを中心に海外でも広く使われ、AD・HDの標準治療薬の一つとして位置付けられます。 次のビバンセは、体内で活性体のd-アンフェタミンに加水分解されてから薬効を発揮するプロドラッグ型の薬剤です。d-アンフェタミンの急激な血中濃度上昇が抑制されるため、血中濃度の維持とともに、効果の持続性が期待できます。発売後まもないため、当面は第一選択薬とはせず、他の治療薬が効果不十分な場合に使用されることになります。 中枢刺激薬の明確な作用機序は不明ですが、脳内における神経伝達物質のドパミンやノルアドレナの活性化が、AD・HDの諸症状の改善につながると考えられています。比較的速効性で、子供のAD・HDにみられる不注意、多動性、衝動性のいずれにも有効です。 副作用の発現率はやや多く、食欲不振、吐き気、口渇、便秘、不眠、頭痛、動悸、体重減少などが起こりやすいです。心拍数の増加は心臓に負担をかけますから、とくに心臓病のある人など要注意です。また、食欲不振が続くと体重減少や成長遅延につながるおそれがあります。体重が増えない、背が伸びない など成長の遅れが気になるときは、医師とよく相談してください。 対応が求められるのが依存の問題です。不適切な使用により、依存を生じるおそれがあるのです。このため、流通管理が徹底されます。処方や調剤ができるのは、一定の基準を満たす登録済みの医療機関や薬局に限られます。患者さんに対しても 所定の文書が提示され、これに同意しなければ使用できません。なお、リタリンは、もともと 抗うつ薬として使用されてきましたが、乱用が問題となり その適応は削除されました。 ▼非中枢神経刺激薬 ※ストラテラ、インチュニブ ストラテラは国内2番目のAD・HD治療薬。薬理作用からは「選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」に分類されます。コンサータとは効き方が違う「非中枢神経刺激薬」なので、依存・乱用のリスクがほとんどなく、コンサータで禁忌とされる過度の不安・緊張などの併存障害をもつ人にも使用可能です。また、2012年に適応が拡大され成人期においても使用できるようになりました。 詳しい作用機序はよく分かっていませんが、神経伝達物質のノルアドレナリンの濃度を上昇させる作用があり、これがAD・HDの諸症状の改善につながると考えられています。速効性はなく、効き方はメチルフェニデートよりゆるやかです。服用開始2週間くらいから徐々に効き始め、6〜8週目で効果が安定してきます。副作用も比較的少ないです。 3番目に承認されたAD・HD治療薬がインチュニブです。グアンファシンを有効成分とする徐放性製剤で、薬理作用から「選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬」に分類されます。効力は速効性のコンサータに及びませんが、ストラテラと同程度の有効性が示されています。効果発現はストラテラよりやや早く、服薬開始後1〜2週で効いてきます。もともと高血圧の薬なので、低血圧や徐脈の発現に注意が必要です。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |