![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
▼抗不安薬(BZ作動薬) ※コンスタン、ソラナックス、セルシン、ワイパックス、セレナール、メイラックス、セパゾン、レキソタン、エリスパン、リーゼ、デパス、(リボトリール) 脳の神経をしずめて不安発作をおさえます。また、心因的な不安や緊張感もやわらげます。すばやい効果が期待できるので、パニック発作時や急性期治療に適します。広場恐怖のあるときは外出時に頓服することも可能です。リボトリールの正式な適応症は‘てんかん’ですが、パニック障害の治療にもよく使われています。[参:不安・緊張の薬] ▼SSRI ※パキシル、ジェイゾロフト、ルボックス、デプロメール、レクサプロ[参:‘うつ’の薬-3] パニック障害の維持治療に用いられることが多くなりました。抗うつ作用とともに、抗不安作用をあわせ持ちます。パキシルとジェイゾロフトは、パニック障害を正式な適応症とします。よく効いてくるまでに数週間かかることがありますので、指示通りに続けましょう。 ▼SNRI、NaSSA ※トレドミン、サインバルタ、イフェクサー、レメロン、リフレックス 正式な効能として承認されていませんが、これらの新規抗うつ薬もパニック障害に応用されることがあります。抗うつ薬の効果や副作用の発現には個人差があるので、SSRIで効果不十分または副作用で使いにくい場合などに用いられます。 ▼三環系抗うつ薬 ※トリプタノール、トフラニール、アナフラニールなど 古くからある抗うつ薬です。よい効果が期待できますが、副作用がややでやすのが欠点です。最近は、SSRIなど他の抗うつ薬に処方が移っています。[参:‘うつ’の薬-1] [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |