![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼浸透圧利尿薬 ※イソバイド 内耳にリンパ液がたまると、めまいや耳鳴りを起こします。イソバイドは、リンパ液を排出させ、内リンパ水腫を改善します。メニエール病に適用するほか、眼圧や脳圧を下げる目的で使うこともあります。副作用はほとんどありませんが、人によっては、吐き気や下痢、頭痛を起こすことがあるかもしれません。 ▼β刺激薬 ※イソメニール 脳や内耳の血流をよくしたり、内耳液を正常化する作用があります。人によっては、動悸を起こすことがあります。ひどいときは、早めに受診するようにしてください。心臓病や高血圧、糖尿、甲状腺の病気など持病のある人は、医師に報告しておきます。服用中の薬も忘れずに伝えてください。 ▼抗ヒスタミン薬 ※トラベルミン、ドラマミン めまいや嘔吐にかかわる神経をしずめます。船酔い・車酔いなどの動揺病に有効なほか、メニエール症候群の治療に用いることもあります。副作用では、口の渇きが多いほうです。また、眠くなることがあるので、車の運転など危険な作業には注意しましょう。緑内障や前立腺肥大のある人は適しませんので、医師にお伝えてください。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |