![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼尿酸生成抑制薬 ※ザイロリック、フェブリク、ウリアデック、トピロリック 痛風発作を予防する尿酸降下薬です。どちらも、薬理作用からキサンチンオキシダーゼ阻害薬に分類され、体内での尿酸の合成を抑える作用をもちます。したがって「尿酸産生過剰型」の人により適します。尿に排出される尿酸が減少しますから、尿路結石を合併している人にもよいでしょう。大事なポイントは予防薬であるということ。発作の有無にかかわらず、毎日規則正しく飲む必要があります。 ザイロリックは、古くから標準的に用いられてきましたが、処方のうえで少し面倒なのは腎機能に応じた用量調節です。腎臓が悪いと体内に蓄積しやすく、まれに皮膚障害や血液障害、肝障害などを起こすことがあるのです。一方、新薬のフェブリクとウリアデック、トピロリックは中等度までの腎障害であれば用量調節の必要がありません。その使いやすさと優れた効果面から、ザイロリックに代わり処方される機会が増えています。 ▼尿酸排泄促進薬 ※ユリノーム、ベネシッド こちらも、痛風の予防薬です。違うのは効き方で、尿酸の排泄量を増やします。したがって「尿酸排泄低下型」の人にも好適です。作用する部位は腎臓の尿細管、ここで尿酸の再吸収をじゃまします。結果的に、尿酸の排泄量が増え、血液中の尿酸値が下がるのです。尿酸結石を防ぐため、十分な水分摂取が大事です。 ユリノームは尿酸排泄作用がもっとも強力とされます。国内での処方実績が豊富で、長期服用も問題ありません。ただ、ごくまれに重い肝障害を起こすことがあるので、定期的に肝機能検査を受ける必要があります。昔からのベネシッドは尿細管排泄抑制作用をあわせ持ち、飲み合わせの悪い薬が多いこともあり、最近はあまり処方されません。 ▼尿アルカリ化薬 ※ウラリット、炭酸水素ナトリウム 「尿酸結石」を防ぐお薬です。ユリノームなどの尿酸排泄促進薬は、効き目がよい反面、尿中に多量に排泄される尿酸により、尿路に尿酸結石ができてしまうことがあります。ウラリットや重曹で尿をアルカリ性にすることで、尿酸結石を防ぐことができます。十分な水分とともに服用しましょう。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |