![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
▼配合剤 ※メタクト、ソニアス、リオベル、エクメット、イニシンク、メトアナ、グルベス、カナリア、スージャヌ、トラディアンス メタクト、ソニアス、リオベルは、チアゾリジン系のピオグリタゾン(アクトス)との配合剤です。その第一弾がメタクト。2型糖尿病治療薬として国内初の配合剤で、ピオグリタゾンに加えビグアナイド系のメトホルミンが配合されます。両成分ともインスリン抵抗性改善薬の部類ですが、作用点が異なるため多面的なインスリン抵抗性改善作用を発揮します。どちらかというと肥満タイプで、インスリンに対する感受性が鈍っている人に向きます。 ソニアスはピオグリタゾンとSU薬のグリメピリド(アマリール)、リオベルはピオグリタゾンとDPP-4阻害薬のアログリプチン(ネシーナ)の配合剤です。次のエクメット、イニシンクそれとメトアナは、ビグアナイド系のメトホルミンを採用し、これにDPP-4阻害薬のビルダグリプチン(エクア)、アログリプチン(ネシーナ)またはアナグリプチン(スイニー)が加わります。これらはインスリン抵抗性改善薬とインスリン分泌促進薬の組み合わせです。効きかたが違う2剤の併用により、血糖降下作用のいっそうの増強が見込めます。 グルベスは、速効型インスリン分泌促進薬のミチグリニド(グルファスト)とαグルコシダーゼ阻害薬のボグリボース(ベイスン)の合剤で、食後高血糖を改善できます。食後高血糖は、心血管系合併症の独立した危険因子とされ、その是正は臨床的にも有益です。最後の3つ カナリア、スージャヌ、トラディアンスは、DPP-4阻害薬と尿糖排泄促進作用をもつSGLT2阻害薬の配合剤です。DPP-4阻害薬によるインスリン分泌促進作用は血糖依存性であり、またSGLT2阻害薬はインスリンとは関係なく作用するため、低血糖症の発現リスクが比較的低い組み合わせです。 配合剤は、原則、第一選択薬とはしません。まずは、単剤での治療を優先します。処方対象となるのは、いずれか1剤で効果不十分な場合です。作用機序が異なる2剤の併用効果により、より良好な血糖コントロールが期待できるわけです。また、以前のように別々に飲む必要がなく、2剤による併用療法が簡便におこなえるのも利点です。ただし、効きすぎによる低血糖症にはいっそうの注意が必要です。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |