![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼ビタミン剤 ※ビタミンB12(メチコバール)、葉酸(フォリアミン)、ビタミンB6(ピドキサール) ビタミンB12と葉酸は、赤血球を作るのに必要です。欠乏すると「巨赤芽球性貧血」という特殊な貧血をおこします。そのほか、ビタミンB6の欠乏による「鉄芽球性貧血(ピリドキシン反応性貧血)」という貧血もあります。ただし、ふつうに食事がとれていれば、このような貧血になることはありません。おもに胃腸の切除後などで、吸収障害があるときに問題となります。このような場合、ビタミンB12の補給は注射でおこないます。 ▼EPO(注射) ※エスポー、エポジン、ネスプ EPO(エリスロポエチン)は腎臓で造られる造血因子です。骨髄に働きかけ赤血球を増やす役目をしています(血液は骨の中の骨髄で造られます)。腎臓が悪くなると、このEPOが不足し、「腎性貧血」になることがあります。このようなときに、エスポーやエポジンでEPOを補うようにします。貧血症状が改善され体が楽になります。副作用で血圧が上がることがあるので、血圧に注意しながら用います。未熟児貧血の適応もあります。 ▼その他 ※ステロイド薬(プレドニン、プレドニゾロン、メドロールなど)、免疫抑制薬(サンディミュン、ネオーラルなど)、蛋白同化ホルモン(プリモボランなど)、ボンゾール、輸血、G-CSF(グラン、ノイトロジン、ノイアップ) 「再生不良性貧血」や「溶血性貧血」など特殊な貧血に用いるお薬です。飲み薬のほか、注射薬もあります。症状や重症度に応じて使い分けます。副作用のでやすい薬ですので、専門医により慎重に処方されます。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |