![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼β2刺激薬(内用、その他) ※メプチン、ホクナリン、スピロペント、ベネトリン、イノリン、ホクナリンテープなど 基本的に吸入薬を優先しますが、飲み薬や貼り薬の気管支拡張薬もあります。吸入の煩わしさはないかもしれませんが、全身性の副作用に注意が必要です。とくに動悸や手の震えがあらわれやすいです。 ▼テオフィリン製剤 ※テオドール、テオロング、スロービット、ユニフィルなど いずれも、有効成分「テオフィリン」の徐放製剤です。吸入薬で効果不十分な場合に追加併用することがあります。気管支拡張作用のほか、呼吸筋や横隔膜の筋力増強効果などさまざまな全身的効果が期待できます。効果がでる量に個人差があるので、医師により服用量が適切にコントロールされます。 ▼その他 ※ムコダイン、ムコソルバン、ビソルボン、メジコン、アストミン ムコダインとムコソルバンは、痰の切れをよくする代表的な去痰薬です。ムコダインの内服により、年間の憎悪症例数が1/3に減少したとの研究結果が報告されています。咳のひどいときには、鎮咳薬のメジコンやアストミンなども処方されます。そのほか、細菌感染による症状悪化時には抗生物質や抗菌薬を使います。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |