![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼テトラサイクリン系抗生物質 ※ミノマイシン、ビブラマイシン、アクロマイシン 一般的な細菌感染症に処方されるケースは多くありません。耐性菌が増えたことや、セフェム系など他の使いやすい抗生物質がたくさん開発されたためです。けれど、クラミジアやマイコプラズマなどある種の細菌にはかなりよく効きます。 処方が多いのは、比較的耐性菌の少ないミノマイシンとビブラマイシンです。呼吸器感染症をはじめ、性行為感染症のクラミジア症、また皮膚科ではニキビ菌を殺菌するためによく使われています。ニキビにおいては、比較的少量を長期にわたり処方されるものです。また、マイコプラズマ肺炎に対しては、マクロライド系抗生物質が効かないときに第2選択します。 副作用は少ないほうですが、人によっては胃の不快感や吐き気を催すことがあります。ミノマイシンでは、頭痛やめまい感など特異な症状もみられます。車の運転や高い所での危険な作業には注意してください。小さな子供に使うと歯が黄色くなるおそれがあるので、他の抗生物質が効かないなど やむおえない場合をのぞき ふつう子供には用いません。妊娠中も控えます。 カルシウム薬や一部の胃薬(制酸剤)、また牛乳や乳製品といっしょに飲むと、吸収が悪くなるおそれがあります。同時服用を避け、2時間以上間隔をあければ大丈夫と思います。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |