![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() |
▼抗生物質(内用) ※ビクシリン、サワシリン、パセトシン、ユナシン、オーグメンチン、クラバモックス、フロモックス、ケフラール、セフゾン、バナン、メイアクト、ファロム、オラペネム、エリスロシン、クラリス、クラリシッド、ジスロマック、オゼックスなど 細菌を殺菌するお薬です。本来、これらの抗生物質はカゼの「ウイルス」には無効です(細菌とウイルスは別もの)。ただし子供は、細菌による二次感染、たとえば扁桃炎や気管支炎、肺炎、中耳炎などを併発しやすいものです。このような細菌感染症に対して抗生物質を用います。 一般的には、ペニシリン系のビクシリンやサワシリン、オーグメンチン、セフェム系のフロモックスやメイアクトなどが汎用されます。マクロライド系のエリスロシンやクラリスは、子供に多いマイコプラズ肺炎に有効です。マクロライド系がよく効かない場合は、テトラサイクリン系のミノマイシンやニューキノロン系のオゼックスも使用されます。細菌が死滅すると、間接的に炎症や痛みがとれ熱も下がってきます。 最近、小児感染症に特化した製品も開発されています。たとえば、ペニシリン系のクラバモックスドライシロップ、カルバペネム系のオラペネム細粒、ニューキノロン系のオゼックス細粒などです。従来の抗生物質が効きにくい難治性の肺炎や中耳炎に対しても一定の効果が期待できるものです。なお、オゼックスは天然由来の抗生物質ではなく、正確には抗菌薬のカテゴリーに入ります(広義の抗菌薬には抗生物質が含まれます) ▼抗生物質(坐薬) ※エポセリン 抗生物質の坐薬は一般的ではありません。飲み薬に比べアレルギー反応が強くでやすいのです。飲み薬が飲めないときや吐いてしまうときに用います。エポセリンは他の抗生物質が効かない細菌に有効な場合があります。今までに薬による発疹などアレルギー症状を経験されている場合は、必ず医師に報告しておきましょう(問診されるはずです)。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
スポンサード リンク | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |