![]() [Home] |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
▼三環系抗うつ薬(第一世代) ※トリプタノール、トフラニール、アナフラニール、(テグレトール) 古くからある抗うつ薬です。効力はかなり強いのですが、副作用がでやすのが欠点です。また、効いてくるまで少し時間がかかります。最近はSSRI(次項)など新しい抗うつ薬に処方がうつり、昔ほどは使われなくなりました。重症例に対し、または新世代抗うつ薬で効果不十分な場合に第2選択されることがあります。うつ病のほか、パニック障害、夜尿症、神経痛の治療にも使われています。 ▼三環系抗うつ薬(第二世代) ※アモキサン、アンプリット、プロチアデン 第一世代に多い口の渇き、便秘などの不快な副作用が軽減されています。抗うつ作用はやや弱くなります。SSRI(次項)が汎用されるようになり、処方機会はずいぶん減りました。 ▼四環系抗うつ薬 ※ルジオミール、テシプール、テトラミド 作用的には弱めですが、副作用が少ないというメリットがあります。三環系抗うつ薬の副作用がひどいときに切り替えることがあります。効果の発現が比較的早く、とくにテトラミドは速効性です。眠くなることがありますから、車の運転など危険な作業には注意してください。 ▼トリアゾロピリジン系 ※レスリン、デジレル 比較的新しい抗うつ薬です。精神賦活作用とともに抗不安作用も持ち合わせています。したがって、不安感をともなう比較的軽いうつ状態に適しています。口の渇きや便秘の副作用もかなり軽減されています。SSRI(別項)に近い薬です。 [PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」
![]() |
↓スポンサーも訪れて下さいネ | 投げ銭してネ ! | |
![]() |
||
Good luck & Good by ! | ||
おくすり110番 |