副 項 目 | 低血糖 |
程 度 | ★〜★★★ |
概 説 | 低血糖とは、糖尿病の治療薬のインスリン注射薬や血糖降下薬により必要以上に血糖値が下がってしまった状態。おおよそ、血糖値50mg/dl以下が目安となる。低血糖を起こす原因としては、薬そのものの量が多い、食事が遅れる、少ししか食べない、飲酒、激しい運動、下痢、嘔吐、別の薬との併用などがあげられる。時間的には食前の空腹時に現れやすい。低血糖症状が現われても、すぐに甘いもの(糖分)をとれば、まもなく回復する。 |
症 状 | ふるえ、さむけ、動悸、冷や汗、強い空腹感、力の抜けた感じ、頭痛、不安感、吐き気、目のちらつき、イライラ、ぼんやり。さらに重くなると、異常な言動、けいれん、昏睡(意識がなくなる)。 |
原因薬の例 | 糖尿病治療薬(インスリン注射薬、血糖降下薬)。そのほか、抗不整脈薬(ジソピラミド)、β遮断薬など。 |
予防・対策 | ● 用法用量を守る ● 服用時間を守ることも大切 ● 食事がとれていないとき、下痢をしたときなど体調が悪いときの対処法を医師から聞いておく(シックデイルール) ● 低血糖症状があらわれたら、すぐに甘いものをとる(病院で渡される糖分) ● 万一の重い低血糖症状にそなえ、糖尿病手帳やカードを身につけておく ● 低血糖症状を起こしたことを医師に報告 |