[成分]清肺湯
[分類]漢方薬
痰をともなう咳をしずめる漢方薬です。
特徴 $G/
注意 $Fr
効能 $Eu
副作用 $GA
次の検索 $E4
1【特徴】$G/ ↑
◆のどや気管の炎症をやわらげ、また、粘稠な痰を出しやすくして咳をしずめる
◆症状が長びいて、体力が低下しているときに向く
◆適応証(体質)は、虚証(虚弱)
2【注意】$Fr ↑
●持病のある人は医師に報告
●服用中の薬を医師に報告
●一般的には食前もしくは食間に服用
●吐き気がしたり気持ちが悪くなるときは、食後でもよい
●顆粒は、お湯で溶かしてから飲むとよい(むかつくきは水でもかまわない)
●咳や息切れ、呼吸困難、発熱などがあらわれたら、医師に連絡
3【効能】$Eu ↑
痰の多く出る咳
4【副作用】$GA ↑
●胃の不快感、食欲不振、吐き気、下痢
●長期大量服用で偽アルドステロン症(むくみ、血圧上昇、脱力、手足のしびれ・ふるえ)
●肝臓の異常(だるい、吐き気、発熱、皮膚や白目が黄色)
●間質性肺炎(咳、息切れ、発熱)
●長期服用で腸間膜静脈硬化症(腹痛、下痢、便秘、腹部膨満)
↑ $GVHome