[成分]アセタゾラミド
[代表]ダイアモックス
[分類]利尿薬
体の余分な水分をとるお薬です。おもに緑内障の治療に使用されています。
特徴 $G/
注意 $Fr
効能 $Eu
副作用 $GA
次の検索 $E4
1【特徴】$G/ ↑
炭酸脱水酵素阻害薬
2【注意】$Fr ↑
●持病のある人は、医師に報告
●服用中の薬は、医師に報告
●定期的に血液検査を受け、副作用をチェック
●夜間の尿量が増えないよう、ふつう、朝または昼に服用
●発疹がでてきたら、すぐに受診
●くだものや野菜類を多めにとるとよい(不足しがちなカリウム分を補う)
●めまいを起こすことがあるので、車の運転など危険作業に注意
3【効能】$Eu ↑
●緑内障
●てんかん(他の抗てんかん薬で効果不十分な場合に付加)
●肺気腫における呼吸性アシドーシスの改善、心性浮腫、肝性浮腫
●月経前緊張症
●メニエル病及びメニエル症候群
●睡眠時無呼吸症候群(錠)
4【副作用】$GA ↑
●吐き気、吐く、食欲不振、下痢
●多尿、手足のしびれ感、頭痛、だるい、めまい
●低カリウム血症(だるい、筋力低下、動悸、便秘)
●血液の異常(発熱、のどの痛み、皮下出血)
●腎臓の異常、尿路結石
●目がかすむ、発疹
↑ $GVHome