[成分]ブリンゾラミド
[代表]エイゾプト
[分類]緑内障治療薬
眼圧を下げる目薬です。緑内障、高眼圧症の治療に用います。
特徴 $G/
注意 $Fr
効能 $Eu
副作用 $GA
次の検索 $E4
1【特徴】$G/ ↑
◆炭酸脱水酵素阻害薬
◆房水の産生をおさえて眼圧を下げる
◆同類のドルゾラミド(トルソプト)に比べ炭酸脱水酵素に対する結合能が高い(効果に大差はない)
◆1日2回の点眼で済む(効果不十分なら3回)
◆治療効果ではβ遮断薬やPG関連薬にやや劣る
◆標準薬が副作用で使えないときや、効果不十分な場合に第2選択される
◆他の点眼薬と併用することが多い
2【注意】$Fr ↑
●持病やアレルギーのある人は、医師に報告
●点眼方法や回数は、説明書に従う
●できるだけ仰向けの状態で点眼
●1滴点眼したあと、ゆっくりと目を閉じ、まばたきをしないで1~5分間そのまま目を閉じている。このとき、目頭を指で押さえておくとよい(全身性の副作用予防)
●他の目薬とは、点眼間隔を10分以上あける
●目の痛みや充血がひどいときは、早めに受診
●点眼後、一時的に目がかすむことがあるので、車の運転をふくめ危険をともなう機械の操作に注意
3【効能】$Eu ↑
次の疾患で、他の緑内障治療薬が効果不十分又は使用できない場合/緑内障、高眼圧症
4【副作用】$GA ↑
●点眼後の目のかすみ、
●一時的な刺激症状(しみる、痛み、涙目)、かゆみ
●充血、まぶたの腫れ、角膜炎
●苦味、味覚異常
↑ $GVHome