[成分]イソプロピル ウノプロストン
[代表]レスキュラ
[分類]緑内障治療薬
眼圧を下げる目薬です。緑内障や高眼圧症の治療に用います。
特徴 $G/
注意 $Fr
効能 $Eu
副作用 $GA
次の検索 $E4
1【特徴】$G/ ↑
◆プロスタグランジン関連薬(プロストン系)(PGF2α誘導体)
◆FP受容体に作用し、ぶどう膜強膜流出経路からの房水流出を促進(FP受容体作動薬)
◆PG関連薬としては作用がマイルド、副作用も軽度
◆第一もしくは第二選択薬として処方
◆他の点眼薬と併用することも多い
2【注意】$Fr ↑
●持病やアレルギーのある人は、医師に報告
●点眼方法や回数は、説明書に従う
●通常、1日2回1滴点眼
●コンタクトをしている場合は、レンズをはずして点眼し、15分以上経過してから再装用
●できるだけ仰向けの状態で点眼
●1滴点眼したあと、ゆっくりと目を閉じ、まばたきをしないで1~5分間そのまま目を閉じている。このとき、目頭を指で押さえておくとよい(全身性の副作用予防)
●液が目の回りに付いたときは、すぐ拭き取ること(かぶれや皮膚変色の予防)
●他の目薬とは、点眼間隔を5分以上あける
●目の痛み、かゆみ、かすみ、異物感などが長く続くときはすぐに受診
●涼しい所に保管
3【効能】$Eu ↑
緑内障、高眼圧症
4【副作用】$GA ↑
●しみる、かゆみ、痛み、かすみ目
●角膜びらん、角膜炎
●充血、まぶたの腫れ
●目の周囲の皮膚変色(黒ずむ)・多毛
↑ $GVHome