[成分]クリンダマイシン
[代表]ダラシン
[分類]抗生物質
細菌を殺菌するお薬です。細菌が原因のいろいろな病気に用います。
1 特徴
2 注意 裂
3 効能
4 副作用獵
5 次の検索女
1【特徴】 ↑
◆リンコマイシン系
◆ブドウ球菌や溶連菌などグラム陽性球菌によく効く
◆嫌気性菌にも強い抗菌力を示す
◆病原菌が死滅すれば、炎症や痛みがとれ、熱も下がる
◆ふつう、他の抗生物質が効かないときに第二選択される
◆マラリア治療においてキニーネの補助薬とすることがある
◆大腸炎の副作用が多いのが欠点
2【注意】裂 ↑
●大腸炎の既往歴、重症筋無力症など持病のある人は医師に報告
●通常、6時間毎または8時間毎に服用(指示通りに)
●決められた期間服用
●コップ1杯ほどの十分な水または牛乳で服用
●服用後30分は横にならない
●就寝直前の服用は避ける
●腹痛や下痢が続くときは すぐ受診(大腸炎のおそれ)
3【効能】 ↑
●表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、慢性膿皮症
●咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染
●涙嚢炎、麦粒腫
●外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎
●顎骨周辺の蜂巣炎、顎炎
●猩紅熱
◆(注:適応菌種は省略)
4【副作用】獵 ↑
●大腸炎(腹痛、下痢、血便)
●軟便、下痢、腹痛、吐き気
●発疹、じん麻疹
●血液の異常(発熱、のどの痛み、だるい、皮下出血)
↑up 戀Home