[成分]八味丸
[分類]漢方薬
体の弱った機能をおぎなう漢方薬です。おもに、足腰の痛みや排尿異常などに用います。
1 特徴
2 注意 裂
3 効能
4 副作用獵
5 次の検索女
1【特徴】 ↑
◆体力をつけ、足腰を丈夫にし、また、水分代謝を調節する
◆一般的に高齢の人に用いることが多く、体力が落ち、顔色もすぐれず、冷えをともなうときに向く
◆適応証(体質)は、虚証(虚弱)、寒証(冷え)、臍下不仁(下腹部脱力)
2【注意】裂 ↑
●持病のある人は医師に報告
●服用中の薬を医師に報告
●一般的には食前もしくは食間に服用
●吐き気がしたり気持ちが悪くなるときは、食後でもよい
●顆粒は、お湯で溶かしてから飲むとよい(むかつくきは水でもかまわない)
3【効能】 ↑
●コタロー:疲労けん怠感がいちじるしく、四肢は冷えやすいのにかかわらず、時にはほてることもあり、腰痛があって咽喉がかわき、排尿回数多く、尿量減少して残尿感がある場合と、逆に尿量が増大する場合があり、特に夜間多尿のもの/血糖増加による口渇、糖尿病、動脈硬化、慢性腎炎、ネフローゼ、萎縮腎、膀胱カタル、浮腫、陰萎、坐骨神経痛、産後脚気、更年期障害、老人性の湿疹、低血圧
●テイコク:疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で時に口渇がある次の諸症/下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ
4【副作用】獵 ↑
●胃の不快感、食欲不振、吐き気、腹痛、下痢
●動悸、のぼせ、舌のしびれ
●発疹、発赤、かゆみ
●肝機能値の異常
↑up 戀Home