[成分]大柴胡湯去大黄
[分類]漢方薬
肝臓や胃腸の病気、高血圧にともなう諸症状などに用いる漢方薬です。
1 特徴
2 注意 裂
3 効能
4 副作用獵
5 次の検索女
1【特徴】 ↑
◆大柴胡湯から、緩下作用の強い大黄を取り去った方剤
◆体の熱や炎症をとり、機能の亢進をしずめ、痛みをやわらげる
◆体力のあるガッチリタイプで、便秘はなく、ミゾウチから肋骨下部が強く張っている人に向く
◆適応証(体質)は、実証(体力充実)、熱証(炎症)、胸脇苦満(肋骨下部の張り)
2【注意】裂 ↑
●持病のある人は医師に報告
●一般的には食前もしくは食間に服用
●吐き気がしたり気持ちが悪くなるときは、食後でもよい
●顆粒は、お湯で溶かしてから飲むとよい(熱証の人、あるいは吐き気に用いるときは、冷たい水で飲んだほうがよいことも)
3【効能】 ↑
●コタロー:みぞおちが硬く張って、胸や脇腹あるいは肝臓部などに痛みや圧迫感があるもの。耳鳴り、肩こり、疲労感、食欲減退などを伴うこともあり、便秘しないもの/高血圧、動脈硬化、胃腸病、気管支喘息、黄疸、胆石症、胆のう炎、不眠症、神経衰弱、陰萎、肋膜炎、痔疾、半身不随
●三和:胸や脇腹に圧迫感や痛みがあって下痢したり、肩こり、食欲減退などを伴うものの次の諸症/肝炎、胆嚢炎、胆石症、胃腸カタル、不眠症、肋間神経痛、動脈硬化症、高血圧症
4【副作用】獵 ↑
胃の不快感、食欲不振、軽い吐き気
↑up 戀Home