[成分]ボセンタン
[代表]トラクリア
[分類]肺高血圧症治療薬
血管を広げ血流をよくするお薬です。肺高血圧症や強皮症の治療に用います。
1 特徴
2 注意 裂
3 効能
4 副作用獵
5 次の検索女
1【特徴】 ↑
◆エンドセリン受容体拮抗薬(ERA)
◆エンドセリンA・B両受容体を阻害(デュアルエンドセリン受容体拮抗薬)
◆血管収縮物質のエンドセリンに対抗して血管収縮を抑制、肺動脈圧を低下させる
◆血管増殖・肥大化など種々の有害作用も抑制
◆コラーゲン産生を抑え、皮膚の線維化を抑制
◆呼吸困難や運動耐容能を改善、予後改善も期待される
◆同系は中等度からやや重い肺動脈性肺高血圧症(U~V)に推奨される
◆全身性強皮症の手指潰瘍にかかわる効能も追加取得
◆類薬に比べ、肝機能障害を起こしやすい
2【注意】裂 ↑
●持病のある人や妊娠中の人は、医師に報告
●服用中の薬を医師に報告(飲み合わせに注意する薬が多い)
●妊娠する可能性のある女性は、確実な方法で避妊(コンドーム着用等)
●セイヨウオトギリソウ( セント・ジョーンズ・ワート)を含む健康食品、グレープフルーツジュースはとらないように
●定期検査で効果と副作用をチェック、とくに肝機能異常と貧血(ヘモグロビン減少)に注意
3【効能】 ↑
●錠62.5mg、成人用DS6.25%:肺動脈性肺高血圧症(WHO機能分類クラスII、III及びIV)
●錠62.5mg(トラクリア):全身性強皮症における手指潰瘍の発症抑制(ただし手指潰瘍を現在有している、または手指潰瘍の既往歴のある場合に限る)
●小児用分散錠32mg:肺動脈性肺高血圧症
4【副作用】獵 ↑
●頭痛、筋肉痛、けん怠感、むくみ
●めまい、ほてり、潮紅、動悸、低血圧
●肝臓の異常(だるい、吐き気、皮膚や白目が黄色くなる)、貧血、ヘモグロビン減少
↑up 戀Home