PR 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」 おくすり 110番

成分(一般名) 塩酸キニーネ
製品例 塩酸キニーネ ・・その他(ジェネリック) & 薬価
区分 抗原虫剤/キニーネ/抗マラリア薬

スポンサード リンク 投げ銭コ-ナ-
概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用

概説 マラリア寄生虫を駆除するお薬です。マラリヤの治療に用います。
作用マラリアは熱帯地方の一大感染症す。マラリア原虫を病原体とし、ハマダラカという蚊により媒介されます。熱帯熱マラリア原虫、三日熱マラリア原虫、四日熱マラリア原虫、卵形マラリア原虫の4種類のタイプが知られ、共通の臨床症状として発熱や悪寒をともないます。なかでも熱帯熱マラリアは高熱が連日続き、治療をおこなわないと脳症など合併症を起こし重症化しやすいです。

このお薬は、古くからの抗マラリア薬です。熱帯熱マラリアをはじめ、三日熱マラリアなど非熱帯熱マラリアにも有効です。単独ではなく、抗生物質のドキシサイクリン(ビブラマイシン)またはクリンダマイシン(ダラシン)などと併用されます。マラリアの日本での自然発生はありませんので、マラリア流行地域に滞在中に感染した場合、あるいは帰国後に発症した場合に用いられることになります。
特徴
  • 南米アンデス山地に自生する“キナ”という木から発見されたアルカロイド成分です。キニーネはキナアルカロイド中、抗マラリア作用が最も強く、昔からマラリアの特効薬として重宝されてきました。軽症例には飲み薬を、熱帯熱マラリアの重症例には注射薬(キニマックス)による強力な治療がおこなわれます。
  • 現在でも標準薬のひとつですが、キニーネ耐性マラリアがみられること、副作用がでやすいこと、また優れた新薬が開発されたこともあり、昔ほどは処方されなくなりました。
  • 血液中の無性生殖体(シゾント)に対する効果が高いです。一方、胞子体や前赤芽球内発育期の組織型には致死作用はありません。このため予防効果はあまり期待できないので、予防には副作用が少ない他の抗マラリア薬を用いるのが一般的です。
注意
【診察で】
  • 持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
  • 妊娠中や、その可能性のある人は申し出てください。
  • 服用中の薬を医師に教えてください。

【注意する人】

肝臓病のある人は慎重に用います。妊娠中は服用禁止です。

  • 適さないケース..妊娠中。
  • 注意が必要なケース..肝臓病、耳鳴、視神経炎、溶血、重症筋無力症。

【飲み合わせ・食べ合わせ】

抗血栓薬のワルファリンの作用を強めることがあるので、その用量を減量するなど注意が必要です。

  • 飲み合わせに注意..ワルファリン(ワーファリ)、リトナビル(ノービア)。

【使用にあたり】
  • 指示どおりに正しくお飲みください。熱帯熱マラリアの場合、服用期間は1週間ほどです。とても苦いので、飲みにくければ、医師または薬剤師と相談してください。
  • 通常、単独では用いません。抗生物質のドキシサイクリン(ビブラマイシン)またはクリンダマイシン(ダラシン)、あるいはミノサイクリン(ミノマイシン)との併用療法が一般的です。

【妊娠・授乳】

おなかの赤ちゃんの発育に悪い影響をおよぼすおそれがあります。このため、妊娠中は避ける必要があります。

【食生活】
  • 別の予防薬を使用していたとしても、完全に予防できるわけではありません。マラリア流行地域に滞在中、あるいは流行地域を離れたあとに、原因不明の発熱があった場合には、速やかに医療機関を受診してください。
  • 流行地での予防の基本は蚊に刺されないこと。防虫スプレー、蚊帳の使用など他の予防手段をあわせて行なってください。

【備考】

抗マラリア薬の選択にあたっては、その地域で流行しているマラリア原虫のタイプや薬剤耐性、重症度などを考慮します。キニーネ(この薬)のほか、日本で承認されている抗マラリア薬として、メフロキン(メファキン)とアトバコン/プログアニル(マラロン)があります。抗生物質のドキシサイクリン(ビブラマイシン)、ミノサイクリン(ミノマイシン)、クリンダマイシン(ダラシン)などもこの薬と併用されます。国内未承認ですが、クロロキン、プリマキン、アーテメーター/ルメファントリンも必要に応じ取り寄せ可能です。三日熱、卵形マラリアの治療のさいは、再発予防のためにプリマキンによる根治療法を考慮する必要があります。
効能 マラリヤ
用法 塩酸キニーネとして、通常、成人1回0.5gを1日3回経口服用する。

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。
副作用 おもな副作用は、頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気や嘔吐、食欲不振、発疹などです。量が多めになると、不安感やイライラ感、混乱など精神的な変調をきたすこともあります。

重い副作用は多くありませんが、視神経障害や血液障害、腎障害などに注意が必要です。目の見え方がおかしくなったり、皮下出血など出血傾向がみられたときは、すぐ医師に伝えてください。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
  • 黒水熱..発熱、血尿、皮膚や白目が黄色くなる。
  • 黒内障..視力低下、まぶしい、視野に暗点。
  • 血液障害、溶血性貧血..発熱、喉の痛み、だるい、出血傾向(血豆・青あざ、歯肉出血、鼻血、血尿)、息切れ、動悸、黄疸(皮膚や白目が黄色)、むくみ、尿量減少。
  • 腎不全..尿が少ない・出ない、むくみ、尿の濁り、血尿、だるい、吐き気、頭痛、のどが渇く、けいれん、血圧上昇。

【その他】
  • 食欲不振、吐き気、吐く
  • 頭痛、めまい、耳鳴り、難聴
  • 不安感、イライラ感、興奮、混乱
  • 発疹、発赤、じん麻疹

概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用
スポンサード リンク 投げ銭してネ !
おくすり110番

注意! すべての副作用を掲載しているわけではありません。いつもと違う、「おかしいな」と感じたら早めに受診してください。
症状に合った薬が適正に処方され、また正しく使用するかぎり、重い副作用はめったに起こりません。まずは安心して、決められたとおりにご使用ください。