概説 |
炎症による腫れをやわらげるお薬です。また、痰や膿を溶かして排出しやすくします。 |
作用 | 
- 【働き】

- 炎症による腫れをやわらげたり、傷んだ組織をきれいにして治りをよくします。また、痰や膿を分解して排出しやすくします。そのような作用から、痰をともなう気管支炎や喘息の治療に適用します。かぜで痰や咳が出るときにも用いられます。
 【薬理】
- 痰や膿、鼻汁のネバネバ成分のムコ多糖体を分解する作用があります。
- 線維芽細胞の増殖を促進して、傷んだ組織の再生を助けます。
|
特徴 |
- 「消炎酵素薬」と呼ばれる系統です。有効成分は卵に由来するリゾチームです。錠剤のほか顆粒やシロップがあり、子供のカゼにもよく処方されています。
- この系統の飲み薬は効果が今一つで、海外ではほとんど使われていません。国内においても、有用性に関する再評価指定にあたり、2012年に歯槽膿漏症と小手術時の術中術後出血の効能が削除されました。さらに慢性副鼻腔炎の臨床試験でも有効性が示されず、こちらの効能も2015年に取り消されました。喀痰にかかわる効能は現在審査中です。
- 再評価の結果、十分な効果が認められず、2016年に販売が中止されました。
|
注意 |
 【診察で】
- 卵アレルギーの人は医師に伝えてください。アレルギーを起こしやすい人も話しておきましょう。
- 喘息やアトピー性皮膚炎など持病のある人は医師に報告してください。

- 【注意する人】

- 卵にアレルギーのある人は使用できません。喘息などアレルギー性の病気のある人も慎重に用います。
- 適さないケース..卵白アレルギーのある人
- 注意が必要なケース..アレルギー体質の人。

- 【使用にあたり】

- 症状により、飲む量や飲み方が違います。指示どおりに正しくお飲みください。
|
効能 |
痰の切れが悪く、喀出回数の多い下記疾患の喀痰喀出困難
|
用法 |

- 【一般】

- 通常、成人は1日リゾチーム塩酸塩として、60〜270mg(力価)を3回に分けて経口服用する。
 【シロップ】
- 2才未満:リゾチーム塩酸塩として15〜30mg(力価)〔0.5%:3〜6mL、1%:1.5〜3mL〕
- 2〜6才:リゾチーム塩酸塩として30〜40mg(力価)〔0.5%:6〜8mL、1%:3〜4mL〕
- 7〜14才:リゾチーム塩酸塩として40〜60mg(力価)〔0.5%:8〜12mL、1%:4〜6mL〕 なお、症状により適宜増減する。

- 【備考】

- 本剤の体内での作用機序はなお解明されない点も多く、また、用量・効果の関係も必ずしも明らかにされていない。従って漫然と服用すべきではない。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用のほとんどない安全性の高いお薬です。もし、発疹やかゆみなどアレルギー症状が起きたら、いったん中止し医師と相談してください。
重い副作用はまずありませんが、きわめてまれにショック症状を含む重いアレルギー症状を起こす可能性があります。アレルギー体質の人は、念のため注意してください。
 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
- ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、ゼーゼー息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
- 重い皮膚・粘膜障害..発疹、発赤、水ぶくれ、うみ、皮がむける、皮膚の熱感や痛み、かゆみ、唇や口内のただれ、のどの痛み、目の充血、発熱、全身けん怠感。
 【その他】
|