概説 |
細菌を殺菌する塗り薬です。化膿性の皮膚病のほか、傷やヤケド、褥瘡(床ずれ)などに用います。 |
作用 | 
- 【働き】

- 細菌を殺菌する作用があります。細菌が原因の皮膚の腫れ物に使用したり、傷やヤケド、褥瘡の感染予防(化膿止め)に用います。

- 【薬理】

- スルファジアジンというサルファ剤が有効成分です。細菌の葉酸生合成を阻害することで抗菌力を発揮します。皮膚の細菌感染の原因となるブドウ球菌や大腸菌に有効です。
|
特徴 | 古くからあるサルファ剤の軟膏です。処方される機会は昔ほど多くありませんが、浅い褥瘡などに対する有用性が見直されています。 |
注意 |

- 【診察で】

- アレルギーのある人は、医師に報告しておいてください。

- 【注意する人】

- 薬でアレルギーを起こしたことのある人、光線過敏症の経験のある人は慎重に用います。
 【使用にあたり】
- 症状により使用方法が違います。指示通りに正しく使用してください。
- 安易な長期使用は好ましくありません。
|
効能 |

- 【適応菌種】

- 本剤に感性のブドウ球菌属、大腸菌

- 【適応症】

- 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、外傷・熱傷および手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染
|
用法 |
通常、症状により適量を1日1〜数回直接患部に塗布または無菌ガーゼにのばして貼付する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
塗り薬ですので、副作用はほとんどありません。かえって赤みがひどくなったり、かゆみがでてきたら、早めに受診してください。
塗り薬ですので、重い副作用はまずありませんが、広範囲に使用した場合、血液障害など全身性の副作用がでる可能性があります。
|