概説 |
痰の切れをよくするお薬です。 |
作用 | 気道の分泌液を正常化し、痰をうすめて粘りを取り除きます。その結果、のどにからんで出にくい痰が吐き出しやすくなります。 気管支炎や喘息、肺気腫などにおける去痰に用います。 |
特徴 | 粘液修復薬に分類される去痰薬です。代表的な去痰薬のカルボシスティン(ムコダイン)に近いものです。 |
注意 |

- 【診察で】

- 持病のある人は、医師に伝えておきましょう。

- 【注意する人】

- 肝臓の悪い人は、定期的に肝機能検査をおこなうなど慎重に用います。

- 【使用にあたり】

- 指示どおりに正しくお飲みください。

- 【食生活】

- 痰の出の悪いときは、水分を十分にとるとよいでしょう。
|
効能 |
以下の慢性呼吸器疾患における去痰
- 気管支喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺結核、塵肺症、肺気腫、非定型抗酸菌症、びまん性汎細気管支炎
|
用法 |

- 【錠】

- 通常、成人はフドステインとして1回400mgを1日3回食後経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

- 【液】

- 通常、成人は1回5mL(フドステインとして400mg)を1日3回食後経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用のほとんどない安全性の高いお薬です。もともと肝臓の悪い人は、肝機能値の変化に念のため注意してください。
 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
- 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。
 【その他】
|