概説 |
「めまい」を治すお薬です。 |
作用 | 平衡感覚にかかわる神経の働きをよくしたり、血流を改善する作用があります。 |
注意 |
 【診察で】
- 持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
- 別に薬を飲んでいる場合は、医師に伝えておきましょう。

- 【注意する人】

- 眼圧が上昇するおそれがあるので、緑内障のある人は慎重に用います。前立腺肥大などで尿の出にくい人、腸に閉塞や通過障害のある人も注意が必要です。
- 適さないケース..重い腎臓病。
- 注意が必要なケース..緑内障、前立腺肥大、腸閉塞のある人など。

- 【使用にあたり】

- 症状によって、飲む量、飲み方が異なります。指示どおりに正しくお飲みください。
|
効能 |
内耳障害にもとづくめまい。 |
用法 |
- 錠..通常成人1回1〜2錠、1日3回経口服用する。年齢、症状により適宜増減する。
- 顆粒..通常1回0.25〜0.5g(塩酸ジフェニドールとして25〜50mg)を1日3回経口服用する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
わりと多いのは、口の渇きです。また、人によっては、かえってフワフワ感や不安定感を感じることがあるかもしれません。安全性の高いお薬で、そのほかの副作用はほとんどありません。
- 口の渇き、食欲不振
- 浮動感、不安定感、頭痛、頭重感、眠気
- 目のかすみ、まぶしさ、動悸、尿が出にくい
- 発疹、じん麻疹
|