[Home]
スポンサード リンク 投げ銭コ-ナ-
 
Top Menue 漢方概説x11 漢方薬の効果-3

臨床試験の視点

いくつかの漢方薬では、西洋医学的な臨床試験もおこなわれています。前項で取り上げた小青竜湯(ショウセイリュウトウ)や大黄甘草湯(ダイオウカンゾウトウ)、大建中湯(ダイケンチュウトウ)などでは、実薬とプラセボ(にせ薬)を使った比較試験もおこなわれ、その有効性が確かめられています。小青竜湯の例では、アレルギー性鼻炎に対し、実薬を飲んだグループの約45%の人に効果があったのに対し、プラセボでは13%にとどまりました。

慢性疾患の例としては、小柴胡湯(ショウサイコトウ)の肝機能改善効果、牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)の糖尿病性神経障害に対する効果が認められています。糖尿病性神経障害のある人に牛車腎気丸を飲んでもらったところ、78%の割合で足の脱力感、しびれ感などの自覚症状が改善されたそうです。ほかにも、西洋薬の吐き気止めと漢方胃腸薬の効果を比較したところ、漢方薬のほうに軍配があったという報告などがあります。

このように、一部の漢方薬については、科学的な手法によりその効果が確認されています。けれど一方で、多くの漢方薬は、いまだ有効性と安全性の検討が十分されていません。現在、約150種類の漢方薬が薬価収載されますが、きちんとした臨床試験(治験)を受けずに承認されているのです(漢方薬の特権です・・)。証による使い分けなど臨床試験のやりにくい面もあることは確かですが、公的な保険薬である以上、やはり科学的な検証も欠かせないはずです。ちなみに、漢方薬大手メーカーのツムラは、慢性腎不全に用いる温脾湯(おんぴとう)の新規承認をめざし、通常の新薬と同様の臨床試験(治験)を実施しましたが、良い結果がでず開発は中止されました。


[PR] 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」

<メモ>
  • ツムラはさらに、医療用漢方薬としては初めて、桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)と大建中湯(ダイケンチュウトウ)のアメリカでの承認をめざし開発を進めました。桂枝茯苓丸については、対象疾患を「更年期障害に伴うホットフラッシュ(のぼせ)」とし、その有効性を科学的に証明するため、プラセボと効果を比較する本格的な臨床試験をおこないました。結果は、プラセボに比べ改善傾向がみられたものの、期待していたようなデータは得られませんでした。明らかな有効性を証明することができなかったのです。結局、開発は中止され残念な結果で終わりました。

  • 小青竜湯や小柴胡湯の例のように一部の漢方薬については、科学的にもその有用性が認められています。ただ、アンチ漢方派の医師が十分満足するには少し物足りないかもしれません。小青竜湯や大黄甘草湯の臨床試験は、その有効成分からしてある意味当然の結果です。これをもって、漢方全体のことを語ることはできません。小柴胡湯にしても、長期の予後の改善効果は必ずしもはっきりしません。ことに、証との関係を厳密に検討した臨床試験がみあたらないのが残念です。

    
    

 
スポンサーも訪れて下さいネ 投げ銭してネ !
Good luck & Good by !
おくすり110番